見出し画像

2023/1/14「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ983日❣️


                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
「習慣が10割」仕事、お金、人間関係ー人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法
吉井雅之 株式会社すばる舎 2018年11月27日

❷[3POINT]
①習慣がすべてを決めていた!
☆今の自分は「過去の習慣」でできている
物事がうまくいかない時、人間なら後ろ向きの感情が湧いてくるのは仕方のないことです。「自分のせいではない」と思いたい気持ちもよくわかります。
だからこそ、一つだけ揺るぎない事実をお伝えしましょう。
それは、「今の自分を作り上げたのは、自分自身である」ということです。
もっと正確に言えば、過去の言葉や行動、思考など、1つ1つの積み重ねが今の自分を作り上げてきたのです。
つまり、「習慣」が人生のすべてを決めているということ。
これはまぎれもない事実です。
「人に能力の差はなし。あるのは、習慣の差」だけである。
まずはその事実をしっかりと受け止めることから始めてみませんか。

②習慣化のカギは「脳のスピード」にあった!
☆「受信」から「思考」まで、わずか0・5秒
五感からの情報を受信すると、0・1秒後に脳の大脳新皮質に到達します。ここは「知性脳」と呼ばれ、物事を認知する役割を担います。「右脳・左脳」もこの部分にあります。
次に、認知した結果が脳の大脳辺縁系に届きます。ここは「感情脳」と呼ばれ、喜怒哀楽を判断する役割を担います。
感情のうは0・4秒で過去の記憶を検索して、インプットにどのような意味があるのかを判断します。そして、受信から0・5秒後には扁桃核が「快・不快」を判断し、好き嫌いの思考ができ上がります。
つまり私たちの脳は、「0・1秒で認知し、0・4秒でデータを照合し、0・5秒で結論を出す」という驚異的なスピードで思考を作り出していることになります。

③良い習慣を身につけ、最高の人生を送ろう
☆習慣の力で、運命すら変わる
私たちは、良い習慣を続けることも、悪い習慣をやめることもできます。
すべては自分がどう思考し、行動するかにかかっているのです。
これまでは思い通りにいかないことがあると、「自分のせいじゃない」「運が悪かったのだ」と思いたくなったかもしれません。
でも、その結果を引き寄せたのは、他でもない自分自身の習慣なのです。
脳にどんな情報がインプットされても、言葉や動作などのアウトプットをプラスに変えることはできます。
プラスを出力する人は、周囲の人たちにプラスの入力をすることになるので、その人がいる場所はいつも明るく前向きな空気になります。
だから、物事がうまくいくのです。「運がいい」と思われている人たちは、実は習慣によって運がいい自分を作り上げているのです。

❸[1ACTION]
[衝撃を受けたこと]
「脳にどんな情報がインプットされても、言葉や動作などのアウトプットをプラスに変えることはできます。」
[実行すること=自分との約束]
これだけできた、自分自身を褒めてあげる。
[思いついたこと]
最初から1000日を目標にしていたわけではありません。
[そして…]
もともと、「3日坊主体質」だったので、「3日の壁」を乗り越えることが目標でした。3日続けば、5日、10日、1ヶ月、3ヶ月・・・と少しづつ延ばしていった結果の「1000日」なのです。始めた時はまだ、「パートで働く普通の主婦」でした。繁忙期にはヘトヘトになって、もうダメか・・・と思った時もありました。仕事を辞めたあとも、大きく崩れることがなかったのは、朝のルーティンが「習慣化」していたからだと思います。続けるために、いろいろと「手抜きの方法」を考え、自分自身ではそれを「ズル」だと思い、後ろめたさを感じていたのですが、「それは工夫と言うんだよ」。この著者であるナニメンさんこと吉井雅之さんの一言。そこですべては好転し、今に至ります。ナニメンさんに改めて感謝します。

❹[1episode]
☆3日坊主は悪くない!
1つの習慣をやってみて挫折したなら、また次の習慣を設定すればいいだけです。
続かなかったのは、単に自分に合っていなかっただけのこと。他の習慣なら、続く可能性はいくらでもあります。
それに「3日で挫折した」という経験は、それ自体が貴重なノウハウになります。
「なぜ続かなかったのか」「今度はどうすれば続くだろうか」と分析すれば、それが次の習慣を続けるための有益なデータになります。
それをもとに新たな習慣を始めて、それが続けば、前回の挫折は失敗にはなりません。挫折も含めて、すべては良い経験となります。
続くまで何度もやり直せば、人生に「失敗」の文字は無くなるのです。
それに、3日坊主は「3日しか続かなかった」のではありません。
「3日も続いた」のです。
これだけでも、自分を褒めてあげていいのではないでしょうか。
3日坊主の経験は、自分の中に習慣化のスイッチを作ってくれるのです。
だから3日坊主になることを恐れず、どんどん新しい習慣を始めてください。

*********************

ライン公式始めました。
下記のリンクよりご登録お願いします。

https://lin.ee/sOyijfl

*********************

おかげさまで、初出版でAmazon1位になりました。
「速く読めるは武器になる」
購入はこちらから。
読者特典は、30分無料個人セッションです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09W28ZD9Z

*********************

「1日1冊読めるかなチャレンジ」はFacebookのプライベートグループ
「朝喝!フレンズ」が原点です。
まずは、Facebookで、私の友達になってください。

https://www.facebook.com/groups/393086604875939/?ref=share

*********************

勇気と本気のチャレンジャー募集中!
「読書マラソン2023」
2023年1月1日スタートしました。
公開のFacebookグループを中心に活動しています。

https://www.facebook.com/groups/943313116279937/?ref=share

*********************

アメーバブログでは、過去の記事が全部読めます。こちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/alteliebe42/

いいなと思ったら応援しよう!