
プロの詐欺師ほどジェントルマンに見える
新NISAも始まり、いまは投資ブームとも言える状況ですが、私は子供たちに「大事なのはお金を増やすことよりも、盗られないことだ」と教えています。貯金や投資の有効性を説くのではなく、「甘い話に乗るな」「人を疑え」ということを徹底的に教えるようにしています。
「世の中に甘い話は絶対にないけど、甘い話の方が多い」
「楽して稼げる」みたいな言葉を目にすることがありますが、そんなとき私は子供に対してこんなふうに言います。
「そんな話が本当なら、真っ先にパパがやっているよ。」
ニュースでは「絶対儲かる」「サクッと高収入」が闇バイトや投資詐欺の常套句と紹介されています。これらのような言葉には、私は子供に対してこう伝えます。
「そんなに簡単に儲かる仕事があるのなら、世の中にお金に困っている人はいないし、世界中の人がお金持ちになってるよ。」
そして、これらのような甘い話に乗った人が、詐欺に遭ったり犯罪の片棒を担がされるんだ、と続けます。
「あなただけに特別なご紹介です」といったセールストークも怪しさ満点です。
そもそも、本当に素晴らしい話なら、なぜ全世界に広めずに私一人に勧めるのか?とツッコミどころがいっぱいです。
「詐欺師こそジェントルマンに見える」
プロの詐欺師は、相手を信用させるプロだと思います。プロの詐欺師だからこそ数億円ものお金を騙し取れるのだと思います。
「私は今からあなたを騙します」というオーラを出していては、人を騙せません。だからこそプロの詐欺師は、ジェントルマンシップに満ち溢れた言動と行動をして、社会的地位が高そうに見せかけることが上手なのだと思います。
身だしなみは清潔で、言葉遣いも丁寧、話の内容も理路整然としています。初対面の相手からは、「この人は信頼できそうだ」と思わせる雰囲気を醸し出します。そして信用させてから根こそぎお金を奪う…
子供たちには、「初対面の人は疑え」と繰り返し話しています。
うちの子は女の子です。将来は結婚詐欺やロマンス詐欺に引っかかる可能性もあります。だからこそ、人を疑うことを教えたいと思います。
性格悪くならないかな?と心配しますが、騙されて人間不信になるよりはマシだと思います。人を疑えというと言い過ぎかもしれませんが、警戒心を高めてガードを固くさせる、ぐらいの教育は義務だと私は思っています。
資産運用よりも、「盗られるな」
投資詐欺に巻き込まれれば、失ったお金は二度と戻らないと思います。犯人が捕まったとしても、資金はすでにマネーロンダリングされて行方も分からなくなってなっているでしょう。
株式投資では一時的な株価下落局面に直面することはありますが、いずれは回復する可能性もあります。
ですが、詐欺に遭うとゼロになります。しかも戻ってきません。
だったら、優先すべきはお金を増やすことよりも、詐欺に遭わない、盗られない、お金を守り抜く、ということだと思います。
偉い人たちへのお願い:マネー教育よりも国民の財産を守ってくれ
私が20代の時はNISAのような制度はなかったですが、積み立て投資をやってきて本当によかったと思っています。
私はほったらかし投資をしていただけなので、投資について人にアドバイスできるような事はありません。愚直に相場の変動にも応じず、積み立てを続けていたら、いつの間にかここまでお金が増えていたと言う感覚です。
その投資信託も、別にあっと驚くものは選んでいません。積立投資の元祖とも言えるさわかみ投信と、同じく直販の老舗とも言えるセゾン投信をコツコツ買い続けただけです。特別なことは何もやっていません。
ケチケチしすぎることもせず、それなりに出費も楽しみました。意識していたのは、消費はしても、浪費はしないということだけです。それでも20年経って、何とかFIREに近い位置まで来ることができました。
1つだけ私が自信を持って言えるのは、怪しい商品やうまい話には手を出してこなかったということです。そして、電話営業や訪問営業をしてくる営業は一切相手にしなかったことです。必ず儲かるという話はないと信じてきました。noteに投稿されている方にも訪問営業や電話営業に携わっている方はいると思っていますので、ここでお詫びします。もちろん、それらの営業に携わる方全員が悪だと言っているのではなく、たとえ一桁パーセントであっても、悪意のある人が含まれている可能性がある以上は、それらの営業行為から正しいものを選別するのではなく、最初から全てシャットアウトして騙されるリスクを完全に排除したいというのが私の考えです。
政府が掲げる「資産運用立国」というビジョンには賛同しますが、投資制度やマネー教育だけでは不十分だと思います。政府にはぜひ強い意志を持って、投資詐欺や闇バイトによる強盗から国民の財産を守るという施策を打ち出して欲しいものです。新政権の、あっと驚く一手に期待しています。