見出し画像

【中年女の3週間集中ダイエット】3日目「新たなダイエットの味方」

今朝の体重は昨日と変わらず。目標体重まであとー3.2キロ!

起床後:ストレッチ・レッグレフト30回・ウォーキング20分
朝ごはん:白湯、きな粉入り味噌汁
昼ごはん:納豆と生卵とごはん、大根の煮物、ししとうのお浸し
間食:ヘンププロテイン入りポタージュスープ(粉末)、柿
夜の運動:ストレッチとダンベル体操30分
夜ごはん:中華風スープのような鍋のようなもの(青梗菜、レンコン、カブ、しいたけ、そうめん半束/25g)

金曜朝のウォーキングは必須にしてないけど、なんか気分がよかったのと、昨日サボったので、外に出ました。仕事の日(基本在宅ワークです)だけど運動がんばった〜。

こんな感じで継続できれば、痩せるはず。しかも、なんか、そこまで辛くない。

野菜好きだし、甘いものはそこまで好きじゃないからそこは我慢してないし、炭水化物も完全カットしてるわけじゃないし、運動もきらいじゃないし。

でも本気でダイエット始めたばかりの頃っていつもそうなんだよ。あれーなんか全然楽しいよ?みたいな。2週間くらいは結構楽勝。でもそのうちなあなあになってしまうのはなぜだ。

たぶん何かのトリガーがあるんだよな。思いつくのは、忙しくなる故の物理的&精神的ストレス、生理前、お酒の飲み過ぎ、とか?でもさ〜、ちょっとダメになってもその後またヘルシー生活に戻せばいいだけなのにね。

運動もさ、慣れたら1回30分くらいならあっという間よ。スマホだらだら見てるとすぐそれくらい経つもんね。それを朝晩やるのってどうってことない気がするのにな。

習慣にするって難しい。

トリガーに遭遇すること以外では、ダイエット続けてると食事はちょっと用意するの面倒になるから。それでなあなあになってしまうことは結構あるかも。

例えば、ラーメンとかパスタとか丼ものってそこら辺で売ってたり外食できたり作るの簡単だったりで、手間も時間も省けるんだよね。すぐに満足するしさ。ヘルシーなメニューってそうはいかない。

簡単なヘルシー料理作れるようにするのが肝かも。

今回新たにダイエットの味方を見つけた。間食のスープとプロテイン。以下をお湯でまぜまぜして飲んでる。腹持ちよいし満足感あって予算的にも安くはないがそこまで高くないし、すごくいい。おすすめ! もっと早く試せばよかった。

ヘンププロテインはヨーグルトに混ぜても美味しい。

ファインというメーカーのスープは今回はじめて買ってみたけど、添加物少なめで美味しかった。以前試しに購入したオーサワの粉末ポタージュは完全無添加なのだけど、5袋で800円くらいするのでさすがにちょっと高くて。

今日はお酒飲んでないし、明朝は体重減っているといいな。

いいなと思ったら応援しよう!