見出し画像

お正月にタイでしていること→寒くないので、日常ルーティンと同じです

あけましておめでとうございます。

今年の年末年始は、タイで過ごしています。
恐らく年末年始をタイで過ごすのは、今回が最後または旅行いった場合になるのかな、と思います。

タイでお正月を過ごすことの良さは、寒くないので行動的になれること
昨年の年末年始は、家族で一時帰国をして、日本で過ごしたのですが、寒くて寒くて、宿泊先から出るのも一苦労でした(雪国とかではないのに)。

特にわたしは寒がりで、たくさん着込むので、着こむのにも時間がかかり、服も夏服よりは重くて、動きづらくなっていました。

タイで過ごす今年のお正月は、わりと日常的な生活をおくることができています。具体的に何をしているかというと、、

・タイ語
年明け、タイ語学校でテストがあるおかげて、毎日、タイ語文章を書いて、音読しています

・読書
木下斉さんのジブン株式会社ビジネススクール12月の課題図書など読み進めています。
『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』ケリー・マクゴニカル 

・Voicyを聴く
音声配信を聴く。聴いたら、コメントを書くなどアウトプットを意識しています

・ストレッチ、スクワット
回数は多いとは言えませんが、続けています

なお、SNSを見るなど、良くない習慣も、お正月にもしてしまっています。
やめたいものの、暇になったり、刺激がほしくなると、つい見てしまう。SNSを見る時間を減らすことは、2024年の目標でもありましたが、そこまで減りませんでした。2025年は、ほかにやること・夢中になることを見つけて、SNSをやめたいです。

以上、久々のnote記事を書きましたが、うまく文章化ができず、焦りを感じました。2025年今年こそは、noteを書いていきます。

※ 木下さん視点の、紅白本音の副音声が聴けます!年初から、とてもおもしろかったです。おすすめ!


読んでいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!