![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115890378/rectangle_large_type_2_c15f83dd5da78a1aaad8471228d413d7.jpeg?width=1200)
舞台「大正浪漫探偵譚-エデンの歌姫-」 #7 ろまたん展振り返り
こんにちは。
今日は、ろまたん展についてお話しできたらと思います。
ご来場・ご声援ありがとうございました。
私も準備に少しと、トークショー・サイン会で展示会に行きました。
ゆめりあ。広くて綺麗でとても好きです。
さて。
少ないですが、読んでくださると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574424654-Bk9qENJ911.jpg?width=1200)
まずはこちら。
受付入ってすぐに、物販コーナーがありました。
いきなり物販の話からって;
入り口から順番に行こうと思ったらこうなりました;
過去のろまたん作品や、今回のろまたんグッズが並んでおります。
こうしてみると色々やったんだなーと感慨深い。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574526150-L9wzB13RMt.jpg?width=1200)
なんと、タトゥーシールを貼る場所がありました。
エデンのマークですね。
本番で使っていたものと全く同じものを配布していたそうです。
これであなたもエデン。
そしてろまたんノートとペン。
お好きに色々書いてくださいと置いてありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574645051-ShGh07tYV9.jpg?width=1200)
さっそく入ってみると、長い道。
その両面に一枚ずつパネルが飾られていました。
舞台の写真です。
片側が東堂の物語を中心に、片側がエデンの物語を中心に、脚本順に並んでおりました。
その下には、実際に使った小道具が並べられております。
小道具の並べ方などは私の方で監修したりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574784866-NQ8OuzwN7Q.jpg?width=1200)
そのあとは、稽古場写真がモノクロでずらっと貼られておりました。
とても懐かしいです。
見た人の中には、あ、これあのシーンかな?とか思った人もいらっしゃるのかな。
稽古場での写真なので、休憩中や皆で話し合っている時の写真もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574886139-utYFysxsjQ.jpg?width=1200)
その先には、実際に使われた衣装の展示がありました。
靴やウィッグ、持っている小道具なども。
衣装を見ると、皆さんの顔が思い浮かびます。
沼井のサイコロも置いてあったりして、瞬時に記憶が蘇りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574976862-FvtZa92lAo.jpg?width=1200)
プロジェクターで本番映像を投影していました。
会場内音楽は、エデンの歌姫で使われたろまたんの曲を。
会場全体がエデンの歌姫の空気に包まれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694575052264-KeqwUeYIbW.jpg?width=1200)
私の稽古場で使っていた脚本も展示していました。
選び抜いた10枚です。
いつも書き殴るのでぐちゃぐちゃです。
そして、会場で開催された私と林田麻里さんとのトークショーがYouTubeで配信されております。
トークショーの前後も楽屋でずっと話が尽きないくらいで。
まりさんと話すのはとても楽しいです。
ぜひ見てみてください。
さてさて。
どうだったでしょうか。
少しでも雰囲気伝わったかな。
あっとゆうまのろまたん展でした。
これでひとまずエデンの歌姫は幕を閉じることになります。
ですが、ろまたんの世界はこれからも続いていくことでしょう。
このエデンの歌姫も、ろまたん世界の一部として、これからも続いていきます。
次で最後かな?
準備が出来次第になりますが、稽古前に書いた脚本を有料になってしまうかと思いますが掲載できたらなと思っております。
稽古でどれだけ変わったのかなど、もし興味ある方いらっしゃいましたらぜひ。
それではまた。
今後のnoteの使い方を模索しつつ。。。