
読書メモ No.67『バナナの魅力を100文字で伝えてください/柿内尚文 』
買いたかった本がkindle無料で上がっていたので一気読
伝え方(伝わりやすさ)について、書かれています。
いくつかメモメモ

相手に伝わる構造は「7階建て構造」
・1F ゴール設定
・2F納得感(腑に落ちる)
・3F相手ベース
・4F見える化
・5F聞く力
・6F親近感
・7F信頼感
私の読書の時の習慣は、やっていることとやっていないことを心の中でチェックすることです。いつもはやっていない事へのフォーカスが中心です。
★話が分かりやすいと言われている人は「見える化の達人」
これは、そのままですが具体例もかいてありました。
伝わる技術について、気にとめておきたい事をメモ
伝わる技術
➀伝え方のフリとオチ
フリとオチの作り方
「引き算」で作る方法と「足し算」で作る方法
⑤「言い換え」でマイナスをプラスに変える
「年をとることは老化ではなく進化」
「つまらない」は「工夫不足」と言い換え
これは、意識しないと忘れそうですが、いい考え方だなと思いました。
言い換えた方が良い葉は「いつも」や「いったい」などと言った極端話
言い換えのメリットとして、よく聞く言葉ですが改めて
思考が変われば行動が変わる
行動が変われば未来が変わる
と書かれていました。
似たような言葉で聞いたこと(読んだこと)があるのが
習慣が変われば行動が変わる
行動が変われば周りの見る目が変わる とか
行動が変われば人生が変わる
などです。が本当にその通りだなと思いました。何かを変える事は簡単ではないけれど、小さな変化でまわりまわって自分のメリットととして返ってくるんだなと思います。
伝わる技術⑦「手帳にネーミングした予定を書くと、その時間の価値が高まる」
伝わる技術⑫相手メリットの法則
マイナスの状況でも「相手メリット」で伝える事で、マイナスをプラスにかえることができる
伝わる技術⑬3つのグッドの法則
人の興味・関心が高まる3要素として「自分グッド」「あなたグッド」「社会グッド」
伝えたい内容はなかなか伝わらないのに、イライラはすぐ伝わる。分かりみが深い。
私短気でせっかちで心が狭いので、イライラ隠せないんですよね。。。
反省
イラっときたら「やさしい人になろう」と心の中でつぶやく
だそうです。心にとめて意識します。

おすすめ度:★★★★☆
コスパ :★★★★★(kindle無料の為)