見出し画像

卒論とともに12月スタート。


こんばんは。まみらです。






今日から12月がスタート。

…ということは2020年もあと1ヶ月。早いな。。。


いろいろあった2020年。

2020年のうちにやり残したことは残り1ヶ月の間に片付けたいところ。


やり残したことって人それぞれあると思うけれど、

私にとっては卒論かな💭






そんな今日は午後からはゼミで卒論。

先生に途中経過を見てもらったら、

「文章につながりがないから何が言いたいのかわからない。」ってズバッとFBされた。。。。。

(指摘された部分は自分でも文章につながりがなくてどう文章を構成していいか悩んでいたから、そういう意味も込みで先生に相談したんだけどな😭)


自分ではなんとなく書いていても、

第三者に読んでもらうことで文章の欠如に気付けるっているのはあるから、途中経過してもらえるのは私にとってはありがたいこと。


先生にFBされることは多少のダメージはあるけれど、

FBされること前提に気持ちで途中経過を確認してもらっているから、

ちょこっとでも「そうそう!」って

肯定的なFBをもらえると嬉しいっていうね。(単純)


あとはうまくまとまらずに悩んでいる章に相談して、

「具体的にどう書きたいの?」って先生に聞かれたから、

自分の思っている文章の流れをそのまま口にしたら、

「それだよ!それをそのまま書けばいいんだよ!」って言われました。


話してみると簡単なのに、

それを文章で言語化するって難しいんだな…って改めて感じました。


画像1


この写真は、

私が行き詰まっている箇所を相談したら、

「ちょっと待ってて!」って先生が研究室から "スポーツ大事典”を2冊持ってきました😲

分厚すぎて言葉が出てこなくて笑ってしまいましたwwwww


なんだろう。

卒論やっているなって気持ちです。






卒論提出が12月15日だから2週間後。

「もう いくつ ねると〜」って考えると、

(突然のお正月の歌wwwww)

あと14回か…。


この時点でわかることは、

”オールしてまで卒論はやらないのね。まみらは。” ってこと。笑


卒論提出はもちろん大事なことなんだけど、

オールしてまで卒論やるなら、

適度な睡眠を取ってやるときに集中してやったほうが体のこと考えると1番かなって私は思っているいます。


それこそ今はコロナウイルスのこともあるから、

いかに免疫を落とさずに体調を管理するかってことを大切に生活していこうかなって思っています。


なのであまりにも夜遅かったら無理して卒論やらずに、

次の日ちょっぴり早めに起きて卒論やろう!って考えて寝ちゃいます。




卒論追い込まれモードだけど、

睡眠は大事。

体調管理は大事。


今日お母さんと電話したときに言われた言葉です。

「楽しみながら生活し、卒論に向き合ってだね!焦らずひとつひとつゆっくりでいいね!」

ってメッセージもらいました☺️


いつもポジティブな声をかけてくれてありがとう。






今日はこのへんで。

洗濯物干して寝よっと😴






では、また明日〜!

いいなと思ったら応援しよう!