![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41018489/rectangle_large_type_2_8f3095cd027eec59e0b553f5239ba841.png?width=1200)
卒論のテーマ。
こんばんは。まみらです。
今回のnoteは、
昨日投稿したnoteの最後の方に書いたのですが、
卒論のテーマについてお話しようかなと思っています。
詳しいことはこちらのnoteをチェックしてみてください✌️
(やっぱり飛行機からの大学で卒論提出はなかなかカオスwwwww)
卒論のテーマ
卒論のテーマは
「コロナ禍におけるスポーツ報道から見えた今後の在り方」 です。
このテーマにした理由としては、
コロナウイルスの影響でスポーツイベントが中止・延期になったとき、現場で取材をしていたスポーツを報道する側はどんなことを報道していたのかってことが気になったことと、実際に出ていたとある記事に疑問を持ったからです。
2020年はコロナウイルスの影響で、
東京オリンピック・パラリンピックが1年延期されたことをはじめ、
多くのスポーツイベントが中止・延期となりました。
例としてプロ野球を挙げると、予定よりも3ヶ月遅れの開幕&試合の減少&セリーグに関してはクライマックスがないという例年と全く違うシーズンでした。
また、スポーツイベントが再開したとしても、
無観客開催や規模を縮小しての開催など、
今までこんなにスポーツイベントが無観客になることあった?ってくらいに史上稀に見る1年だったかと思います。
私自身、スポーツ観戦が好きなので、
今年ほどスポーツを観に行かなかったってことは例年にないレベルで少なかった印象です💦
コロナ禍で観に行ったのはたぶん7月の大相撲くらいかな…。
サッカーは2月に富士ゼロックススーパーカップを見に行ったけれど、
コロナ禍においては見に行っていないし、
プロ野球に関しては今シーズン見に行くことなくシーズン終了してしまったわ。。。。。
スポーツイベントが開催されないどころか、
チームとしての練習がなくなったり活動が休止になったりと、
選手・監督・チームを運営している方々・そしてスポーツを報道する記者の皆さんも自粛することになりました。
特にスポーツを報道する記者の皆さんに関しては、
取材現場に行けないとしても、
スポーツ新聞はほぼ毎日発行されるわけだから、
何かしらのネタを書かないといけないというわけです。
通常であれば開幕していて試合結果や選手の取材をかけるスペースがスポーツイベントの中止・延期によって書けなくなったとき…どんなことを報道していたのかってことに興味がありました。
それは当時新聞記者を目指して主活していたという側面もあるし、
自分自身がスポーツ観戦が好きということもあったから。
そんな緊急事態宣言で4・5月がステイホームってころ、
ネットを見ていた時に見つけたニュースで
”〇〇選手がインスタグラムを更新し…” っていう記事を見ました。
正直そのニュースを見たとき、
「なんでインスタ更新されたことがニュースになっているんだろう…」って疑問に思いました。
インスタで更新されていたことは、引退や結婚といった大きな発表ということでもなく、本当にたわいもないことというかステイホームにこういうことしていますっていうような内容でした。
それこそ選手を応援している人や興味がある人はインスタをチェックしているわけだから、「そのこと(選手がインスタで投稿していたこと)すでに知っているわ!」ってなるし💭
逆に選手に興味がない人や、スポーツそのものに興味がない選手については、別に興味ない…」ってニュースを見ることもないだろうし。。。
スポーツを報道する側は、
試合結果や選手への取材が出来ない時、
インスタやTwitterといったSNSを利用して記事を書いてしまうんだ…って感じた時、個人的にがっかりしました。
「(SNSを引用した記事であれば)私でも書けちゃうじゃん…」ってね。笑
そうなってしまった現状としては、きっとスポーツを報道するメディアの体質というか、背景があるのではないかと。
コロナ禍で見えたスポーツメディアの現状を踏まえて、
今後のアフターコロナの時代にスポーツメディアはどう在るべきかということにフォーカスを当てていきたいなと思い、今回の卒論のテーマにしました。
コロナ禍でのスポーツ報道についてだから、
今年らしい?テーマというか、
去年が卒論を書く年であれば絶対に書けなかったテーマ。
出来事が今年のことであるから、
コロナ禍でのメディア論的なテーマであると、
研究者レベルでもたぶん現在進行形で研究しているんだろうなってもの。
なのでメディアの参考文献はたくさんあったけれど、
コロナ禍でのってとところになると、
出来事が最新&現在進行形すぎてなかなか参考文献ないって感じでした💦
でも、こうやってだらだらと卒論のテーマを書きながら、
自分自身が興味のあるテーマを卒論にして書けたことはすごくよかったなと思っています😌
きっとそのうち先生から大量の赤を入れられて修正のフィードバックが入るかと思いますが…。
今は卒論が終わったことに対してホッとしているので、
のんびり過ごしたいなと😌
明日は約3週間ぶりにバイト復帰ってやつです。
ネイル落として爪切って明日に備えよう。
では、また明日〜!