洗濯機が回っている時間。
こんばんは。まみらです。
突然ですが、
好きな家事はなんですか? (本当に突然。笑)
掃除(掃除機で部屋を掃除する・お風呂掃除・トイレ掃除など)・洗濯・料理・皿洗い…。
いろいろな家事があるよね。
掃除も洗濯も料理も好き!って人もいれば、
全部嫌いって人もいるかと思います。
逆に、
「自分は実家暮らしで家事なんかしない。」
って思ったり、
「実家暮らしだからそんなこと考えたことなかった」
って思ったりする人もいるかと思います。
でもそれは自然なことかなって。
(実際私も高校卒業するまでは実家暮らしだったからそれまで考えたことなかった。笑)
そんな一人暮らし4年目の私が好きな家事は ”洗濯” です。
ちょうど今、洗濯機が回っている最中。
大体40~50分くらいだから、
洗濯機が回っている間に今日はnoteを書いていきたいなと👩💻
なんで好きなのかってなるとうまく言葉にできないけど、
・洗濯物を仕分けする(下着用・小物用(最近だとユニクロのエアリズムマスク)・タオル用など)時間が好き。
・洗濯機に柔軟剤を入れる時間が好き。
洗濯機に柔軟剤を入れる瞬間の香りも好きだし、
洗濯物を干す時のふわっと香る柔軟剤の香りも好き。
(まだ殿堂入りの柔軟剤が見つけられていないからいつかベストな柔軟剤と出会えたらいいな…)
・洗濯機が回っている時間が好き。
・洗濯物を干している時間が好き。
・乾いた洗濯物をたたむのは…あまり好きじゃないって感じです。笑
私の洗濯に関する基本データはこんな感じ。
あっ!
昔からドラム式の洗濯機に憧れている💭
(この憧れの気持ち誰か共感してほしい。笑)
私は現在一人暮らし。
3〜4日に1回のペースで洗濯をやっています。
目安としては、
・洗濯物を干せるキャパの量になったら。
・バスタオルを2枚使ったら。
(自分の場合バスタオルを2回使ったら洗濯機へ)
ルーティンっていうほどガチガチのものではないけれど、
何気なくマイルールがあります。
洗濯物を干せるキャパがオーバーすると
ハンガーが足りなくなったり洗濯バサミが足りなくなるし
バスタオルの枚数が3枚以上になってしまうと
バスタオルを干せるスペースがなくなってしまって
どっちにしてもストレスになっちゃうから。
だから一人暮らしを始めた初期の頃からやっている
何気ないマイルールで洗濯をすると
ほっとする感じ。
それこそ洗濯バサミと洗濯干す用のハンガーがぴったりだった時の快感は毎回嬉しい✨
「ピタリ賞!」ってひとりテンションあがってる✨
あと洗濯物を回している間の時間って
たかが40~50分かもしれないけれど、
ちょっとしたことをするのにちょうどいい時間なんだよね。
「洗わなきゃ!」って思っていた皿を洗ったり掃除をしたりする時間に。
次の日バイトがお休みであればネイルする時間に。
今日なんかはnoteを書く時間に。
錯覚かもしれないけれど、
効率の良い時間過ごしたなって気持ちになる☺️
「ピーピーピー」
洗濯機が回り終わりました。
洗濯物を干そう。。。。。
今日はここまで。
では、また明日〜!