もっと早くから知っておけばよかった大学生活の後悔リスト:青春18きっぷ。
こんばんは。まみらです。
今日は雨の1日だったね。
火曜日の強風&ザーザー雨って程ではなかったけれど、
スニーカーが濡れてしまってブルーな気分😭
農家といった職種によっては恵みの雨と呼ばれるけど、
やっぱり私は雨が好きじゃないや。笑
さてと。
今回のnoteは、
もっと早くから知っておけばよかった大学生活の後悔リスト の第3弾!
(第1弾・第2弾はこちらです🙋♀️)
(何気に第3弾となってしまいましたが…)
第3弾では青春18きっぷについてお話したいなと思います。
まずは青春18きっぷについて。
青春18きっぷは、JRが年に3回(春と夏と冬)に販売しているもので、
全国のJRの普通・快速列車やJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降り出来るきっぷです。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/
値段は¥12050なんだけど、
期間内の5日間で自由に乗り降り出来るきっぷだから、
1日に¥2410以上乗れば(例として東海道線を挙げると東京-小田原の往復だと余裕で超える金額…!)元が取れちゃうし、
1人で5日分使うもよし!
5人グループで1日で使い切っちゃうのもよし!
そんなお得なきっぷになっています。
私自身、青春18きっぷの存在は知っていたし、
(最初は「18歳が使う切符かな?」って思っていたけれど。笑)
「青春18きっぷ使って日本全国まわってみたいな💭」って思っていました。
しかし購入して実際に使ってみるという行動力がなかった。。。
それに後悔しています。。。
「来年こそ…!」
毎年その繰り返しで過ごしていたら、
去年の新型コロナウイルスによる緊急事態宣言や自粛により生活が一変。
日本全国まわってみるということが難しいご時世になってしまいました…。
(やってみたかったヒッチハイクも同じようなことが言える😭)
1年生からフル単を極めていたから4年生はゼミだけになり、
授業は週1だったから前よりもまとまった休みが取りやすくなったというのに。。。
こんなにまとまった長いお休みの期間は社会人になってからはなかなか難しいだろうし、
「来年こそ…!4年生になったら青春18きっぷ買って行くぞ…!」っていう気持ちではなく、
行きたいタイミングでパパッと行けばよかったな💦
あとは新型コロナウイルスの影響もあるだろうけど、
列車の運行が減ったものや廃止になっている路線も。。。
それこそ青春18きっぷを使って日本縦断の旅の際にお世話になる人が多いムーンライトながらが今年の3月を持って廃止されるというのは私にとって残念なニュースだったな。。。
利用する人数の減少もあって廃止っていうのもだろうけど、
「来年こそ…!」って気持ちでいた結果よ。。。
青春18きっぷを使って、
あのムーンライトながらの夜行快速チャレンジしてみたかったな…。
(絶対お尻痛くなってきついだろうけどwwwww)
そんなこんなで、
青春18きっぷを使うことのないまま大学卒業ということになりそうですが、
社会人になってから出来るのであれば1度はやってみたいなって思います。
(「人生の夏休み」と呼ばれる大学生ほどではないだろうけど、1週間くらいのまとまった休みが取れるといいな💭)
あとはマスクがない生活に戻る勢いで
コロナウイルスが収束することを祈るしかないね🙏
では、また明日〜!