International Women's Day.
こんばんは。まみらです。
3月8日。
今日は国際女性デーです。
(英語表記だとInternational Women's Day)
国際女性デーは1904年にアメリカ:ニューヨークで婦人参政権(当時アメリカでは政治に参加することができるのは男性のみだった。日本も戦前そのような時代があった。)を求めたデモが起源となり、
女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日として1975年、国連によって国際女性デーが制定されました。
ハフポストでは国際女性デーに合わせていくつか記事が出ていたので、
私自身がチェックした記事を載せておきます!
LiLiCoさんのインタビュー記事とおすすめ映画5選はAmazonプライムで見れるものあったらチェックしてみようかな🎬
あとWikipediaで国際女性デーのこと見ていたら、
国際女性デーを祝日としている国や、
祝日ではないけれど国全体のイベントとして盛んな国などが書いてあってそこは初知りでした😲
北欧の国がジェンダーギャップ指数上位だったり、
女性の活躍が進んでいるっているのはなんとなく感じるけれど、
中東の国(アフガニスタン・カザフスタンなど)やキューバやロシアが祝日になっているのは意外だなって感じた…!
それと同時に今日はミモザの日でもあります。
イタリアでは”FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ)=女性の日”ということで、
女性に感謝の気持ちを込めて母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザが贈られるそうです。
私も今日はミモザの日ということで、
外出した帰りにお花屋さんに寄ってミモザを買いました💛
(「袋いらないです」って言ったのでバッグに差し込みスタイルで。笑)
やっぱミモザの明るい黄色のポンポン部分…可愛いな。
ミモザ先月バイトのラストランの時に後輩から「花言葉は感謝です!」って言われたのが嬉しかったのもあるし、
ミモザを見ると元気が出る☺️
ミモザのついでにチューリップが目に止まったので、
黄色とピンクのチューリップも買いました。
(これでお花のある生活に新たなメンバーが加わった💐)
毎日水をあげる時間。
ふとした時にお花を見る時間。
すごく好きなんだよな💭
花はいつしか枯れてしまうけれど、
枯れていくまでの1日1日の年月は大切にしていきたいと思います。
最後に女性として私から伝えたいこと。
私は3月に大学を卒業し、
4月から社会人というステージで一歩踏み出すことになります。
学生から社会人。
環境はガラリと変わるだろうし、
実際に社会人として働いてみないと分からないことがたくさんあると思います。
そんな中で悩むことだったり今まで感じたことのない出来事に直面…という場合もあるかもしれませんが、
ひとりの女性として強さを出して生きていきたいです。
その強さっていうのはパワー的なものというよりかは、
自分自身の長所だったり強みと言える部分。
その強さは側から見ればちっぽけなものかもしれないけれど、
私なりの個性というかオリジナリティあるところを
4月からの社会人というステージの中や、
私生活の中のちょっとした場面で生かしていけたらなと思います。
それが後に自分にとっての目標だったり、
世の中がプラスになるようなアクションになればいいな💭
では、また明日〜!