
雑記/必要なことは必ず入ってくる/ファントムペイン
440日目。
仕事でバタバタしたり、疲れて泥のように眠ったりした、ここ数日間でした。
なので、普段よりもSNSを見ている時間はかなり少なかったのですが、それでも、今の自分に必要な情報はちゃんと入ってくるものなのだな!とあらためて思いました。
Twitterを開いたときに、一番最初に出てきたつぶやきから、大好きなkaiさんがインスタライブをしていてアーカイブが残っていることを知ったり。
さっきFacebookを開いたら、ライティング・ライフ・プロジェクトに関して、とってもうれしい投稿が見れたり。
必要なものとは必ず出会えるから、大丈夫なんだな。
*
「ファントムペイン」と聞いて、一番最初になにを思い浮かべますか?
わたしは、第三舞台の演劇を思い浮かべます。
T.M.Revolutionでもthe pillowsでもガンダムでもありません。
……。
って、そんなことはどうでもいいですね。
この本を読み始めました。
鍼灸師やまだともみさんのInstagramのストーリーズを拝見して、この本のことを知りました。
まだプロローグしか読んでいませんが…。
むむむっ!
おもしろそうな予感がしますッ。
ファントムペイン(幻肢痛)について書かれていて、「ほー!」と興味深く読みました。
栗本慎一郎さんが、脳梗塞で半身不随になったときのお話も思い出しました(たぶんなにかのテレビ番組で見たのかな?)。
ちなみに、こんなお話です。
幸い一命は取り留めたものの左半身麻痺となってしまい、リハビリに励むも中々上手くいかなかった。ある日、リハビリで左手を動かそうとすると右手が動く事に気付いた栗本は箱の真ん中に鏡を置き、箱の中に右手を入れて鏡で右手を映しながら動かし、それと同時に妻が左手を同じ様に動かすという、鏡に映った右手を左手だと栗本の脳に錯覚させるというヴィラヤヌル・S・ラマチャンドランの「ミラーボックス」によるリハビリ法を試した結果、2ヵ月後には症状が良くなり、現在はゴルフや車の運転が出来るほどに回復した。
脳って、身体って、ほんとうに不思議ですね。
*****
いいなと思ったら応援しよう!
