![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63876466/rectangle_large_type_2_67086b9b6bcfa3b6b5689590f811afae.jpg?width=1200)
劣等感を逆手にとって わがままばかりの君が 隠し持った母性本能はすごい。
いつからだろう。なぜだろう。
わたしがどこでも裏番長になってしまうのは。笑
10人弱くらいの中かなあ。今まで、働いてきた職場や、なにかの目的で集まったコミュニティ内で、わたしはいつのまにか、「裏番長」みたいになってしまうのだ。
もちろん、なりたいわけじゃない。
「長」がつくものは苦手と、ついこないだ打ち明けたばかりだし。
誰かと誰かのあいだで揉め事が起きる。
ひとりがわたしに話す。
もうひとりもわたしに話す。
他の誰かと誰かのあいだでも揉め事が起きる。
またふたりとも別々にわたしに話す。
上司とかの愚痴を聞くこともよくある。
そうしてるうちに、みんなの事情とか考えてることとか不満とかいろいろを、わたしだけが全部把握してる、みたいな状況になるのだ。
みんなは、わたしだけがうわの空さんに話したって思ってるし、わたしも誰にも言わない。
そう。つまり、誰も知らないけど、裏の主導権を握ってるのはわたし。みたいな。笑
そしてそれはとっても重たい。
誰の言い分もよくわかるから。
誰にでもいい顔してしまわないように注意して、公平な立場で聴くようにするけど、どうしても、今話してる目の前のひとの気持ちがわかってしまう。
これはなかなか、キツいのだ。
なんで、こんな頼りなさげなわたしに、どうにかしてくれそうにないわたしに、みんなが話してくれるんだろうかと、ずっと謎でした。
名回答をするわけでもなく、気の利いたひとことが言えるわけでもないのにって。
よっぽど口がかたそうに見えるのかなとか。
それがこないだ、
その謎がちょっと解けたんです。
「あんこはるかの寄せ書きRADIO」にゲスト出演させてもらったんですが、その始まる前だったかアフタートークの時だったか忘れちゃったけど、あんこぼーろさんがおっしゃったんですよ。
「相談とかされるでしょ?」って。
なんでわかるんですか?って思いました。
たぶん、話し方とか声質とか声のトーンとかのことを言ってくれたんだと思いますが。
それと同時に、そっか!ってわかりました。
「名回答」や「気の利いたひとこと」とかを言わないからなのかって。
自分の意見とかどんどん言ってこなそうだから。
なるほど!!
やっと腑に落ちました。そっかそっか。
もしわたしに、誰にも言わなかったこととか本音とかを、「なんか話したくなっちゃう」とか「ついついしゃべってしまう」のならば、めっちゃ嬉しい。
だってわたしにもそんな友達欲しいもん。
いつかどこかで、こういうのやりたいなあって思ってるのが、「スナック キズツキ」。
益田ミリさんの漫画で、今、原田知世さん主演でドラマ化されてるやつ。
小さなキズをみんなが持っていて、それをついつい話して(歌って?)しまうようなスナック。
わたしはこんなふうに↑、そらそーやーとか言うだけなの。
いいなあーこれ。やりたいなあー。
✳︎
なんてことを考えていたら、働き始めて1年の間なんの問題もなく平和だった職場に、突然揉め事が起きて、そして案の定、当事者ふたりからそれぞれ話を聞いてしまい、ついにきたかーってなりました。きょう。
うーん。
わたしもほんとは、スナックキズツキに行きたいよー。
✳︎タイトルはミスチルのシーソーゲームより。
歌詞見ながら聴いてたら、そんなん言ってたんだ!ってびっくりした。笑