![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62198808/rectangle_large_type_2_5d3965d049a6490e08d17d7c8f820ca5.jpeg?width=1200)
ミュージシャンの心を支える仕事を始めたい!という人が増えている件
今年に入ってから
「ミュージシャンの心を癒す仕事を始めたいと思っています!」
「カウンセラーとして起業しようと思っています!」
「野元さんのメルマガやHPを参考にさせてもらってます」
というような熱いメッセージをちょこちょこいただくようになりました。
最初は
「えええええ〜!?」
とマジでびっくりしたんですが、同時に仲間ができた感じがして(勝手に)なんか嬉しく。^^
ご連絡を下さったお一人の方が
「スーパーバイズをお願いできませんか?!」
と言ってくださって、またまたびっくり。
こういう流れは全く想像してなくてメニューもなかったので、まずはzoomでお話しして私ができることをご説明。
結果、来月から始めることになりました。
私と同じ、カウンセラーとしてやっていきたい!と思っているプロのピアニストの方です。
すでに、心理カウンセリングをお勉強されたとのこと。
私は何をお伝えするかというとざっくりこんな感じ。
LINE @でやったこと
メルマガについて
ライブ配信をどうやったか
継続商品をどう作ったか
オンラインサロンについて
間違ってもいいコンサート
自分の強みを分かった上でのサービスづくり
音楽活動とカウンセリングの両立の仕方
自分の心を守る方法
クライアントさんとの信頼関係作り
ブログの書き方
など
他にもやり始めてから色々思い出すこともあると思うので、リクエストをお聞きしながらお伝えしていく予定です。
一般的に言われる「スーパーバイズ」とはかなり違う内容ですね、きっと。笑
トライ&エラーでやってきましたが、失敗もたくさんありました。どっちかというと失敗の数の方多いです。
それも含めて人様のお役に立てることは嬉しいことですね^^
心理カウンセラーの養成講座を始めるとなると、私的に完全にキャパオーバーになってしまうなと思うんです。(やったらいいのに!という声はいただきますが・・。)
演奏とレッスンもありますので、私が心地よくできる仕事量を確実に超えちゃうのはとても心配。(びびりで怖がりなので)
ですので
・すでにカウンセリングなどを勉強済
・一人でやっているけどこれでいいのか不安
という方のお手伝いをしていきたいと思います。
ミュージシャンの心とからだをサポートするものなら、ヨガやヒーリング?系の方もOK。
ちなみに私は、音楽家専門のカウンセラーとしてやっていこう!と決めた時、サービスの作り方や価格設定のやり方など勉強するために、コンサルを何回か受けました。
数十万かかりましたが、受けてよかったな〜!と思っています。
あの時投資をしなかったら、今海外からも心理カウンセリングのお申し込みをいただけるようにはなっていなかったと思います。
わからないことは、知ってる人からすぐに聞く が一番。
楽器のレッスンを受けた方が独学より早く上達するのと同じですね。
近々メニューに加えたいと思います!
\いい記事揃ってます/
【定期購読マガジン】読むだけカウンセリング好評配信中!
ぜひご購読ください!
↓ ↓
https://note.com/mamimusic/n/n1c85b8209eb5
\無料お試し版はこちらから/
いいなと思ったら応援しよう!
![音楽をする人のためのメンタルケア/野元麻美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28133241/profile_021bda87edea489fa1cc390b04527f33.jpg?width=600&crop=1:1,smart)