最近のニュース2つ
今までのnoteの使い方とは違うけど、最近色々あったので備忘録的な。色々と言っても2つかな。グダグダ長文になってしまった。
まず、診断がうつ病から双極性障害に変わりました。ぱちぱち。
エビリファイを飲み始めたら、明らかに調子が上がって、上がりすぎた。
夜何時に寝ても、朝5時とか6時とかに目が覚めて、元気に動き回っちゃう。自炊もできる。食欲もある。シャワーも毎日できる。色んなこと知りたくなって、色んな分野の本を買い漁る。深夜にコンビニでノートを買い占めて、勉強?をひたすらする、眠くならないので。気力が有り余っているので3〜4時間平気で散歩する。とにかく元気。
調子が良いにも程がある。あーこれ躁転というやつだなと気づく。思えば今までも調子の波はあって、急に本を買いまくるとかギター買うとかちょくちょくあったけど、薬が効いてるのかな?って思って主治医に言ったことはなかった。けど今回のこれはさすがにおかしい。
今回の躁はエビリファイ辞めてもしばらく続いて、結局3週間くらいだったかな。その後混合状態っぽくなって、今は全然鬱。
ここまで明確な躁があったら抗うつ薬出せないって言われて、気分安定剤を色々試しているところ。エビリファイ→オランザピン(食欲出過ぎてやめた)→クエチアピン(過眠になってやめた)→炭酸リチウム(now)
良い感じにハマる薬に出会いたい。
躁転かもどうしよう!って言ってた時に色々相談乗ってくださった皆さん、ありがとうございました。
2つめは、研究室休ませてもらえないよ!という話。
まず前提として、私の研究室についてちょっとだけ紹介。(もーしも私が誰か気づいてしまったリアルの人いたら、こっそり教えてください。)
専門は有機化学です。とにかく実験数がものをいう分野で、みんな朝から晩まで毎日やってる。10時-21時が基本いようねの時間で、全然それ以降も残る人いっぱいいる。トップの教授も教員も厳しいし、学生間もお互い監視しあって競い合っている感じ。そりゃ病むよね。
私はもうずっと無理だから休みたいって思い続けてるんだけど、上司的なポジションの助教にその話するのは今回で2回目だった。
1回目のときは、奨学金の面接とかがあった時期で(だからこそしんどかったんだけど)、今休むのはタイミングが良くないっていう理由で、却下。その代わり朝起きられないなら10時に来ないでいいってことにしてもらって、その結果ずるずる登校時間遅くなって昼夜逆転したので、やっぱり10時に来なきゃいけないことにしてもらった。同期とか先輩に、朝起きてなさそうだったら電話欲しいって頼んだ。来たところでみんなと同じペースで実験できるわけがなく、毎週の進捗報告の度に病む。
そんなこんなで限界が来て、欠席したり早退したりが続いた。そしたら親に相談して実家に帰るなりしなさいって教授に言われた。親に今まで調子崩してることに関して何にも言ってなくて、絶対言いたくなかったので、空元気を出して平気なふりをし始めた。
そしたらタイミングよく(悪く?)躁が来たので、空元気じゃなくて本当に元気になった。一瞬だけど鬱になる前の自分に戻った感じだった。
けど本当に戻った訳はなく、躁期間は終わり、鬱カムバック。全然朝起きられなくなって、起きて研究室行っても周りの人にどう見られてるか怖くて泣きながら実験してる、みたいな。我ながらかわいそう。こりゃ限界だと思ったので2度目のご相談。
いやーボロ負けでしたね。
まず、親に今すぐ話せ、じゃないと教授から親に連絡する、と言われたので、しぶしぶ母親に「メンタルの調子が良くなくて、家事とか手が回らなくなっている。たまに手伝いに来て欲しい」とLINEした。親に心配をかけたくなくて、今までずっと隠してきてたんだけど、あーあ。
そして、休みはもらえなかった。休んだらその罪悪感で戻りづらくなるんじゃないの?と言われて、言い返せなかった。その代わり(?)調子のいい日でも18時には帰るという約束をした。要は、調子がいいときに調子乗るからいつのまにか限界迎えるんだ、体力気力自分でコントロールできないうちは強制18時帰宅で整えなさい、ということ。まあ一理ある、のか。
他に誰も帰ってない中帰宅するのは怖いし、時間短いんだからそりゃ進捗も少ないんだけどそれでも毎週進捗報告をしなきゃいけない、っていうのが今はしんどい。
こんな感じで最近はお送りしています。
おわり