![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80264851/rectangle_large_type_2_47f270bc954d8d81403b33fdaf62c58b.jpg?width=1200)
モリチャバネゴキブリ
5月29日。かわいらしいチャバネゴキブリを見つけました。
#モリチャバネゴキブリ #昆虫 https://t.co/y7cX8E4AOE pic.twitter.com/tX3KKlnwof
— 月澄狸@アルファポリス (@tpHsmnVLlET4UKc) June 7, 2022
チャバネゴキブリはほとんど飛べない、よく似た森林性のモリチャバネゴキブリは飛ぶのが得意ということから、飛んでいったこの子はモリチャバネゴキブリだと判断しました。
森と聞くとなんだか爽やかですね。
モリチャバネゴキブリらしき虫には過去に二度ほど出会っています。
こちらは、幼虫エピソード。↓
モリチャバネゴキブリ成虫は以前、家の中にいました。その時はモリチャバネゴキブリの存在を知らず、普通のチャバネゴキブリだとばかり思っていましたが、ゴキブリ=飛べるものだと思っており、窓を開けたらゴキブリは飛んでいきました。
ゴキブリは飛べるものだと思い込み続けていたので、ある日カーテンにクロゴキブリ成虫が付いているのを見たときも、窓を開けてカーテンを振りました。そしたらゴキブリはべちゃっと下に落ちました。クロゴキブリは基本的に滑空しかできず、飛ぶのがあまり得意ではないらしいです。
さて、モリチャバネゴキブリですが、飛ぶか飛ばないかの他になんと、模様の違いもあるらしいです。
ガサガサゴソゴソ展に展示しているチャバネゴキブリ(右)とモリチャバネゴキブリ(左)です。2種類ともとてもよく似ていますが、前胸背板の模様が若干違いますね!#まいにちゴキブリ #ガサガサゴソゴソ展 #チャバネゴキブリ #モリチャバネゴキブリ pic.twitter.com/lwRMhjR0Gc
— 足立区生物園 (@seibutuen_info) November 28, 2019
しかしこれ……。パッと見で分かる感じではないような……。
普段からよほどチャバネゴキブリを見ているか、昆虫図鑑を眺めるのが趣味とかじゃなければ、「前胸背板の模様がやや違うな」とは思わないような……。ほぼ同じゴキブリに見えるし……。
まぁ、そもそも生き物は似た子が多いものですね。見分け方は、私にはほぼ分かりません。
#ハルノノゲシ ? と#オニタビラコ ?#コオニタビラコ ?#ヤブタビラコ ? pic.twitter.com/cdqkQ3uvef
— 月澄狸@アルファポリス (@tpHsmnVLlET4UKc) June 8, 2022
5/11
— 月澄狸@アルファポリス (@tpHsmnVLlET4UKc) June 3, 2022
オレンジ色のカミキリムシみたいな🪲
調べてみたらキイロゲンセイじゃないしキイロカミキリモドキでもないし…… #セボシジョウカイ ?
以前 #ジョウカイボン を撮ったときのブログはこちら⇩https://t.co/zWjDpOjcQs pic.twitter.com/FvP8qPug9H
赤い虫が飛んできて服に止まりました🎶
— 月澄狸@アルファポリス (@tpHsmnVLlET4UKc) June 3, 2022
触りたかったけど、何か分からないので触りませんでした😆
せっかく赤くて綺麗な虫なのに写りが……。
ってわけで4枚目、テキトーに編集してみました!📝
あとで調べてみたら、ベニカミキリでもないし、アカハネムシでもないし……
多分 #ベニボタル かな?✨ pic.twitter.com/tkrNdCfrhO
けど、分からないなりにモリチャバネゴキブリの写真を見てみたら、やっぱりモリチャバネゴキブリの模様だなという感じがしました!
ではこれで終わります。お読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![月澄狸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73198829/profile_45cf9e68d07117c266c02d3c065ec739.jpg?width=600&crop=1:1,smart)