見出し画像

[ロンドン発]今週の日記(1月29日~2月4日):今週もいろいろありました&いろいろ聞きました。

忘備録として、つぶやき日記始めます。

1月29日(日):日曜だというのに、次男のラグビーの試合の為、7時起き。というのも、アウェイのマッチでヴェニューがBishops Stortfordだったから。朝8時15分に家を出て、約1時間北東へ車を走らせる。スタンステッド空港の手前。このまま飛行機に乗って地中海にでも行ってしまいたい衝動に駆られる。
M11 を降りてしばし走るが、もうすでにここはカントリーサイド。野っ原の真ん中を一本道が走る。こういうところに来るたびに思うのは、同じイギリスとは言え、北ロンドンからたった1時間車を走らせただけで、ロンドンとは大違い。生活はずいぶん変わるよなあ。私には無理だ。で、ラグビー。今回の対戦相手は強豪らしいのだが、練習試合のため、コーチはすべての選手を使わなければならない。ウチのチームはサブが多いのでローテーションしないといけないのだ。試合開始後1/4でリードしていたものの、2/4で一番強い選手をサブに。そのためか逆転されてしまう。しかし後半で再び選手の入れ替えをして追い付き、最終的には36対28で勝利。朝早く起きて、1時間かけて来て、寒い中突っ立って応援して、負けたんじゃ割に合わないよね、と親たちとも勝利を祝う。家に帰ったらブランケットに包まって、お茶飲んで昼寝する、というお母さんも。ほんとうにお疲れ様とお互い言い合う。ラグビーでは、試合後大抵、ホストのチームが子供達選手全員に軽食を用意してくれる。パンにソーセージを挟んだだけのホットドッグや、チキンバーガー、チップスなどの簡単なものだが、今回のように遠出してきた試合では、帰りにお腹が空くためこのような待遇は大変助かる。次男はバーガーを2個も頂いた。
そう言えば、ウチのチームメイトの一人が1時間以上も遅れてきたので、何かあった?と訊いたら、事故にあったと。家を出てすぐ、交差点で停車していたら、車に突っ込まれてクラッシュしたらしい。すぐに契約している修理会社を呼んだところ、やって来た担当者がぶつけた相手ドライバーを見て「また君?」と言ったそう。どうやらこの免許取りたての17歳、3週間ほど前にも物損事故を起こしていて、同じ担当者が事故処理をしたのだそう。3週間で2回の事故。そもそもどうやって免許が取れたというのだ?幸い、どちらにも怪我はなかったため、彼らは所有しているもう一台の車で遅れてやってきたというわけだ。そんな事を話しながら、自宅に戻ったが帰りは1時間15分かかった。あっという間に日曜が終わる。

1月30日(月):取材のためチェルシーへ。昨日の田舎町とはうってかわって、ハイエンドなショップが並ぶキングスロードは華やか。ほぼセールも終わりかけているが、ウインドウはまだまだ春物を飾るのが早すぎるからか、NEW SEASON のサインはあるものの、マネキンは冬の出で立ち。今日はサーチギャラリーで開催されている、「SCOOP」というファッション・トレード・ショーに出展している、男性下着、VERAROFの取材。

執筆した記事はこちらから。

【ロンドン発】男性下着ブランド『VELAROF TOKYO(ヴェラロフ・トーキョー)』の展示会に行ってきました – STORY [ストーリィ] オフィシャルサイト (storyweb.jp)

Mami Kondo Hartley (@mamimoonismine) • Instagram photos and videos


取材が終了し外に出ると、サーチギャラリー前の公園で、3~5歳くらいの子供達が走り廻っている。近くに学校があるので、そこの生徒らしいのだが、彼らの制服が悶絶するくらいにかわいい。マスタードカラーの鹿の子網のセーターに、ボルドー色のニッカボッカ。グレーのタイツにブーツを履いている子も。あまりにも可愛いので自己鑑賞用に写真を撮りたいが、さすがに知らない子供達にカメラを向けるのは気が引ける。ので目に焼き付けることにする。

イメージはこんな感じ。
忘れる前にイラストにしてみたが、やはり伝わりにくいなあ。
このユニフォームを着た子供達が20人位いるもんだから、 
可愛さ倍増。

夜10時のBBCニュースを夫と見ていたら、A&E(Accident & Emergency、緊急外来)ドクターの友人がTVでインタビューを受けている。なぬ!?と思い、すぐにメッセージを送ろうとすると、夫が「なにかジョークにして送れ」というので、「今TVに出ているのは本物のドクター?それとも女優さん?もし私が観ているのがERだったら、ジョージによろしく伝えといて」とテキスト。すぐに「残念ながらジョージはここにはいないわ」と返信。そして「病院内の階段を上ったり降りたりして走り廻って、3時間も撮影に費やしたのに、使われたのたった15秒よ!女優では食べていけないから、医者を辞める訳にはいかないわ!」と言うので、「あんだどんだけダイコンやったん?(笑)」と送り返した。この会話を見て、グループチャットのもう一人の友人が「私何をミスしたの?今ドイツにいるから観れない!!マミ!何とかして!」と言ってきたので、動画を探して送ってあげねば。医者の彼女は「ジョージがいたら、マミに速攻電話するから!」と。ジョージ・クルーニー嫌いな女性って会ったことないよね?

ドクター・ロスによろしく

1月31日:朝次男を学校に送るため、車に乗ったらタイヤのマークが。パンクではないと思うが、空気のプレッシャーが弱くなってる?つい先日ご近所の車のタイヤが切りつけられるという事件があったので、ウチもやられた?と疑心暗鬼になるが、ああいうのって高級車狙いなんじゃないかなと思う。私の車は安物なのでわざわざ危害を与える必要があるとも思えん。

2月1日:リサーチのためナイツブリッジへ。地下鉄の出口はハロッズの目の前、階段を上がると、巨大な草間彌生像が。周りは写真を撮る人達で溢れている。

15mの草間彌生像。残りの写真は下のインスタで。

Mami Kondo Hartley (@mamimoonismine) • Instagram photos and videos

しかしながら、人が多いのはここだけ、ハロッズの地下のお土産コーナーは客が多かったが、2階から上は、閑散としてたなあ。クリスマス~セールである程度の出費があっただろうし、春夏物買うにはまだ寒いしな。向かいのZARAの方が人が多かった。


アイコニックなカムデンのサイン。

ちょっと用事があって、帰りにカムデン・タウンに寄る。ハイストリートをマーケットの方に歩いて行くが、なかなかの人出。観光客戻ったな~と思いながらステーブル・マーケットへ足を踏み入れる。親子連れやティーネージャーがやたら多い。しかしそこから聞こえてくるのはイギリス英語。あれ?学校は?と思ったら、なんと今日は大規模なストライキの日だった。すべてではないと思うが、公立校は先生たちのストライキで学校が休みとなっていたのだ。後にニュースで観たが、10%の賃上げ要求が主な主張だった。ストライキに参加していた先生の一人のインタビューによると、学校からの給料では生活できない為、副業をする先生達も多いとのこと。ただでさえコロナによる休校で子供たちの学力に遅れが生じているし、子供が小さいと仕事に行くためにチャイルドケアをアレンジしないといけないので、予期せぬ休校は親たちとって頭が痛いが、より質の良い教育を提供するためには先生たちの待遇を見なおすべきなのかもしれない。

2月2日:恒例となった仲良し4人組の食事会。もうかれこれ6年ほどこのメンバー持ち回りで、女子だけの夕食会を開催している。今回のホストはゴージャスな料理を(旦那さんが)用意してくれた。私は手土産に、少し高級な赤ワインと日本から買ってきた抹茶のキットカットを持参。

まずはクリスマス休暇どうだった?という話題から。ホストの彼女は12日間を南アフリカのケープタウンで過ごしたそう。あちらは夏真っ盛りで、ホテルのプールで泳いだり、サファリまでガイド付きのジープで動物鑑賞に行ったりしたそう。実はアフリカ大陸は北アフリカのエジプト・モロッコ・チュニジアしか行ったことがなく、南アフリカ~サファリは近い将来是非訪れてみたいと思っていたので、話が聞けてよかった。そしてもう一人の友人は家族7人(子供5人)でメキシコに。ああ、メキシコも行ってみたかったんだった。っていうか、南アメリカに行ったことがないのよね。彼女たちは、カンクーンから車で30分程のリゾートホテルを予約していたのらしいのだけど、案内された部屋が思ったよりショボかったので、マネージャーにもっといい部屋を要求したら、キャンセルされた部屋が出て、しかもドタキャンによりホテル側はキャンセル料をその客からとっていたので、彼女たちは40%オフでそこに泊まれたそう。「そうなのよ。だからスイートを2つとったの。1泊£2000(約35万円!!!)で泊まれたからラッキーだったわ」と。どひゃー!!(死語)35万でラッキーとか言うな!と思ったわ。言い忘れていたけど、彼女はスーパーリッチ。しかし、リアル・ホワイト・ロータスやわ、あんた、とは言えなかった。とは言え、こちらのリゾート、海ではサメ警報が鳴って、何度となくビーチに引き上げさせられたらしい。なんでもこの海には22種類のサメがいるのだとか。普段は岸までそれほど近づいて来ないらしいのだが、海温の変化でそういうこともあるらしい。「警報鳴っていなくても、なんだか怖くて、泳いだ気がしなかっわ」と。35万も払ったのにねえ(まだ言う)。


バターナッツのスープにタヒニのピューレとチェスナッツ。
濃厚で美味しかった。
メインはラムを頂いた。バタービーンズが存在感あり。
食事も美味しかったのだけど、揃いのプレートと 
黒のカトラリーが素敵だった。
家のカトラリーはすべてシルバーなので、
黒も加えてみようかな。


2月2日:少しずつだが、家のリノベーションを始めている。今日は家全体の窓の総入れ替えのデポジットを支払った。アルミニウムが理想だが、高すぎるので、UPVCという素材。見積もりは、約2万8千ポンド。家に関するコストは投資ともなるので、仕方がない。見返りがあれば良いが…。

2月3日:珍しくどちらの息子も試合のない土曜日。朝方友人から電話で、「昨夜とあるパーティに行ったら、自称バンドのシンガーという人に会ったの。お互い自己紹介して、名前を聞いてもピンとこないから、グループ名訊いたら○○って言うんだけど、全く知らないと言ったら、そのシンガー、夫もミュージシャンで、XXというグループのフロントマンなの、分かる?って言うんだけど、その旦那のバンドも知らないし。彼ら有名なの?」と言う。「まあ、誰もが知る有名ミュージシャンの夫婦やけど、音楽詳しくなくても、一応地元のセレブやし、知らん人はおらんと思うわ、っていうか、彼らの息子、ウチの学校の生徒やったやん、今年卒業したけど」と言ったら、それでも知らん、と言うので、彼らのこと知らんかった人がおった、って大概ビビるわ。っていうか、知らんて言われた彼女が一番ビビったやろうね、と伝えた。

今日から、ラグビーの6ネーションが始まった。アイルランドはウェールズに圧勝。そしてなんとスコットランドがイングランドを僅差で降した。とても良い試合だった。


(今週終わり)


いいなと思ったら応援しよう!