
1年間をかけてプレゼンを学ぶ:PRE-KYOマスターコース開催
PRE-KYOマスターコース 話術編 Day1
ということで、話し方・話し声についての
講座を開催しました。
こちらは、私が理事をつとめているプレゼンテーション協会の、
プレゼンテーションstudy企画です。
この企画、なんと、1年間をかけてプレゼンを学ぶというもの!
ここまで時間をかけて学ぶことって、少ないのではないでしょうか。

話し方編初回である今回は、
話す声のトレーニングと、話し方のクセ改善についてのアプローチ。
多くの方が集ってくださり、
オンライン越しに「あ〜あ〜」と発声トレーニング。
コロナ禍となり、「声を気持ちよく出す」という機会が減りましたよね。その状況下なので、講座終了時には、皆様お顔がスッキリ!
リフレッシュしていただけたかな、と思います。

また、
普段、マスクをしているから、
口で息を吸ってしまい、声が枯れやすくなってきた
というお声も聞きます。
鼻から息を吸うこと、を意識するだけで喉の乾燥は防げます。
マスク越しだからこそ、
「喉でガンバル発声」ではなくて、
「声を体に響かせる発声」に変えていきましょうね。
そして、
声を出す時には、「息を吸ってから話す」という方法もお伝えし、
呼吸を意識することで改善できる、
話し方のクセがあることも認識していただきました。
それを体が覚えてくれたら、話す内容にもっと集中できます!
ということでモリモリ沢山の1時間半。
途中、私同様、PCもヒートアップ!
トラブルもありましたが、皆様に支えていただきました。
ありがとうございます 涙

講座後のご感想として、メッセージをいただき、私も嬉しい気持ちに♪
めっちゃ楽しかったです!最初は声出すなんて小っ恥ずかしいって思ってたのに、だんだん声出すのが楽しくなってきた。こんな経験初めてかも?
「プレゼンテーションをする」という過程にも、様々なフェーズがあります。それを丸ごと捉えていると、手順などが不明瞭で、段取りに焦ります。
プレゼンには、以下の過程があり、
話す声や話し方のトレーニング、というのはいざ発表する、というときに
意識をするポイントです。

それを把握し、いざ話すという段階で、どんな準備をするとよいか?を
お伝えしました。
あと2回講座があるので、さらに深掘りして参ります。
このように、それぞれのトピックを深掘りすることができる
PRE-KYOマスターコースは、
それぞれの専門分野を五人の講師(理事陣)で担当。
論理編 前田 鎌利 さん
整理編 あべ ゆりこ さん
技術編 堀口友恵さん
話術編 奥村まみ子
視覚編 佐藤 勝彦さん
という形で、進めております。
今は、第1期が開催中で、今年の2月からスタートしました。
いよいよ第2期が、9月からスタートします。
8月31日まで第2期生の方を募集しておりますので、
詳細&お申し込みはこちらに記載しておりますので、是非ご覧ください