絵カードをはじめる~0歳からできること④~
絵カードというものが、難聴児とのコミュニケーションで有効らしいと聞いたとき、
「え、これをこんなに作るの⁈大変ーー!」と
めちゃくちゃ憂鬱になったのを覚えています。笑
使ってみた結果、
「絵カード、絶対あった方がいい」
というのが私の結論です。
1番の理由は、
口話や手話、ベビーサインが出来なくても
意思を伝える手段になるからです。
なので早い時期から絵カードに慣れることはおすすめです。
子どもが、というより、
ママや家族が、カードを作ることや、使うことが習慣にになるように、という意味もあります。
絵カードは、絵とひらがなで、ことばを表したカードです。
絵はイラスト素材であったりてがきであったり。
それを印刷して、ラミネート補強してある、
そんな絵カードをろう学校で習いました。
初めは作る頃が手間に感じて、、、
(まだ小さいし文字も読めないし、ラミネーターなんて無いし…)
なので、写真を印刷してそのまま使っていました。
写真を100均のアルバムに入れておく。
これが私の絵カードのはじまりでした。
絵カードのいいところ
絵カードのいいところは視覚的にこんなことを伝えられることです。
◉今から何をするか(〇〇するよ、〇〇しよう!)
◉今からどこへ行くか(〇〇に行くよ、〇〇行く?)
◉誰と会うか、誰が来るか
そして子どもが、「選ぶ」「指差す」ことが出来るようになれば、
子どものこんな意思を伝えることもできます。
◉これが食べたい、欲しい
◉ここに行きたい
◉これがあったね、この人がいるね
また、手話や言葉を教えていく時に、
今目の前にないものの話をする時は
絵カードが手がかりになります。
教える言葉とカードはセット、にしておくと言葉の理解・定着も早いです。
どんな絵カードを作ったら良いの?
1番最初に作るのをオススメするのは
「生活」の絵カードです。
毎日繰り返し行うもののカード。
私はこんな写真を撮って印刷しました。
(カッコ内は、何を伝えるための写真かです。)
お風呂場(お風呂)
ミルク入り哺乳瓶(ミルク)
オムツ(オムツ替え)
ベビーベッド(寝る)
車(お出かけ)
「今からお風呂に入るよ」
という時にお風呂の写真を見せてあげる。
視覚的に、情報を伝えるために使っていました。
「生活」のカードを最初にお勧めする理由は、
「毎日繰り返し行うこと」だからです。
「毎日繰り返し、お風呂のタイミングでお風呂のカードを使う」
これがポイントです。
子どもにとって、
絵カードは、初めまして。
だから、まずは、絵カードの使い方をまず伝えていきます。
「言葉の存在に気づく」の段階です。
絵カードというものの存在にまず気付かせる!
(気付かせるため、いつも。毎回。それが当たり前のように。笑)
「お風呂場の写真だなぁ。
どこかに行くみたい、あ、お風呂だった。」
この経験を子どもが毎日繰り返しやることで
「お風呂の写真が出てきたらお風呂に入る」と、
絵カードがその行動を意味している、と繋がっていきます。
今日はじめられること
まずは、毎日繰り返される生活のことって何か書き出してみます。
それを連想する場所や物を確認します。
そして自分なりの絵カードをはじめてみてください^^
素敵だなぁ!と思ったら、コーヒー1杯☕️をプレゼント🎁してくださったらとてもうれしいです☺️