見出し画像

「好き」を綴る365日、112日目。

刺繍作品が好きです。

そもそも、「手作り、一点もの」が好きなのです。
その中でも最近気になっているのが刺繍。

刺繍って、糸だけではなく、ビーズやスパンコールを組み合わせることによってデザインの幅が広がっていくのがすごいな、と感じます。
デザインが無限の可能性になるというか。

亡き父が文化刺繍を嗜んでいたらしく(とてもそんなことをする風には見えないひとでしたけど)、実家の壁には父の作品が飾ってあります。
母は古布藍染パッチワーク教室を主宰しており、やはり刺繍も手がけるので、そんな両親を具に見ていたのも刺繍に惹かれる所以でしょうか。

かくいうわたしは、一時期ビーズアクセサリーをちくちく編んでいたことはあるのですけど。
刺繍はまだ未踏です・・・憧れるんですけどね〜。

やってみたいな、一心に針を動かして。
没頭して。

と、同僚に話したら「やればいいじゃないですか!」と言われました。
その通り。
やってみようと思ったことは、何はともあれチャレンジしてみよう!というのが、今年のわたしのコンセプト。
母に習ってみましょうか、五十の手習いで。

そう考えるとちょっとワクワクするなぁ♪
・・・会社仕事に、ライター仕事に、memoremo仕事に、家事をして、吹奏楽をして、さらに刺繍。
一体何足の草鞋を履くの?!と思わなくもないけれど(笑)

しかし、ワクワクは大事。
実は今、「やっちまったな!」って気分で原稿を書いていたのでnoteに逃避してきたわけですが、noteを書くのもワクワクのひとつなのです、わたしにとっては。

先日も書きましたが、自分が書きたいことだったらスーラスラ文章が出てくるのにねぇ。
仕事のは書いてはぶつかり、ぶつかっては書き直し・・・の繰り返し。
く゛る゛し゛い゛ー゛(笑)

余談ですけど、取材時にそうそうはやらない失敗をしてしまっているのが先ほど判明。
わたしが現在携わっている原稿のレイアウトにいくつか種類があるのですが、そのパターンを勘違いしていて。
はめ込む画像の点数と形(縦位置・横位置)が合わないという。。。
今夜中に仕上げたかった原稿が仕上がらないことがわかりました。
がーん・・・。
こんなこと、過去には一度もなかったよ、どうしちゃったんだ、わたし。

しかし、ピンチはチャンスとはよく言ったもので。
この年齢になっても失敗はあり、そこから学び得ることが必ずあるはず。
と、気を取り直して他の原稿書きます!

今日は刺繍から脱線しての愚痴になってしまいました、ごめんなさい。。。
でも、刺繍作品が好き! 本当に!
画像のブローチは一番最近手に入れたもの。
これを着けていると嬉しく幸せな気持ちになるんです、ふふふ☆

いいなと思ったら応援しよう!