
1日ひとつ、シアワセ探し☆ #235
気の置けない友人たちと家庭的なお料理の数々をいただけて、シアワセお腹ぱんぷくりんデス♡
昨夜は18時からジンギスカンの焼き鍋をつついていたのですが。
一次会を終えても、まだ19時台。
心友が「2軒目行くよね?」と言うので、いつものアノお店かと思えば、アノお店は昨夜は貸切営業とのこと……
じゃ、久しぶりにMへ!
と提案され、おおおおお!と即同意。
ママさんのMさんがキップの良いお方で、温かみのあるお料理をいただいた覚えがあり。
その記憶を思い起こすだけで、温かい気持ちになったのです。
昭和レトロを彷彿とさせる座敷に上がりこみ、ちゃぶ台という言葉がピッタリの座卓を囲んで二次会スタート。
ビールは瓶をお願いすることにしました。
お通しのチャプチェが味わい深くって!
これがあれば呑めるね、なぁんて言っていましたが、やはり他のメニューもオーダーしなくては。
ということで、餃子や肉炒めポン酢和え、目玉焼き(アイキャッチの画像参照)を作っていただきました。

〆は、辛ラーメン!

◇ ◇ ◇
吹奏楽仲間の集いでしたので。
初めて吹いた課題曲、何やった?とか、そんな話で大盛り上がり⤴︎⤴︎
これは、もう、吹奏楽をやってきて、吹奏楽を愛している者同士ならでは、ですね〜。
ちなみに、わたしは初めて吹奏楽コンクールに出たのが中学2年のとき。
課題曲は「コンサートマーチ テイクオフ」でした……と話しましたら。
心友が「若っ」ですって(笑)
そして、中学3年の課題曲は「風紋」だった……と話すと、大抵の方から羨ましがられます。
「あの名曲を、リアルタイムで課題曲として演奏しただなんて!」と。
本当に本当に名曲。
わたしの中で、「風紋」を超える曲はないですね〜、永遠の1番☆
わたしが亡くなった暁には、葬儀も戒名もお墓も要らないので、みんなで「風紋」を演奏して送り出してほしいな、と話してあります。
「風紋」、長女とも次女とも、一緒に演奏したことがあります。
次女は、県内の高校生選抜バンドでも演奏しました。

次女が演奏してから、はや数年……
いまだに泣きます、動画を見ると。
大好きな曲を、我が子が演奏しているだなんて!って。
いつか、長女と次女とわたし、3人が同じステージで「風紋」を演奏したいなと、密かに思っています。
わたしの葬送演奏となる前に、ね!