![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96052842/rectangle_large_type_2_0499477ab11c91e02dc6c517fea4f4a7.png?width=1200)
1日ひとつ、シアワセ探し☆ #51
心が動いている!と実感できるのは、シアワセです。
わたしの心が動くのは・・・
おいしいものを食べるとき。
本を読むとき。
ステキな出会いの機会を得たとき。
好きなひとたちとおしゃべりをするとき。
雄大な風景を見たとき。
きっと、もっとあるな(笑)
意外と多いですね~、こうして改めて考えてみると。
中でも、日常的なのは「音楽を聴くとき」です。
クルマでの移動中は、楽しい音楽の時間♪(こう書くと、のだめカンタービレを思い出しますね~)
最近は、『すきなおんがく』とタイトルをつけたプレイリストを流していることが多いです。
好きな音楽っていうか、好きな歌っていうか。
自分が歌えるものを入れている、カラオケ用プレイリストとも言う(笑)
声を出して歌をうたうとスッキリするんですよね。
体を使うからかな。
喉はもちろん使うし、脳みそも使うし、腹圧をかけるから腹筋を使うし。
これも〝運動〟と言っていいのではないでしょうか。
歌ったり、楽器を演奏したりするのは全身運動だな、と思うのです。
ところで、今日は『すきなおんがく』ではないプレイリストを、ドライブのお供に選びました。
吹奏楽、です。
盛大にばばーん!と鳴らす音楽を聴きたい気分だったんだよなー、なぜだか。
『2021年全日本吹奏楽コンクール全国大会、大学・一般の部』というアルバムをチョイス、いの一番に聴いたのは。
『「エニグマ変奏曲」Op.36より』。
演奏は、ブリヂストン吹奏楽団久留米。
幾度となく聴いているこの曲。
好きなんです。
曲の雰囲気も、ブリヂストン吹奏楽団の奏でる音色も。
場面の切り替わりが鮮やかで、引き込まれます。
幾層にも重なった彩り豊かな音が、心に訴えかけてくるんですよね。
数えきれないぐらい繰り返し聴いているから、曲の展開はすべてわかっています。
それでも!
感動の波が押し寄せてくるのです、これでもか!って。
今日は、曲の最後にグッときて、胸が詰まってしまった・・・
「目頭が熱くなるって、こういうことだよね」って、思わずつぶやいたほど。
と同時に。
「ああ、わたしの心、動いたね、今。
ちゃんと心が動いているから、わたしは大丈夫!」
と思ったのです。
その瞬間、幸福感で満たされました。
大仰でなく、本当に。
むかーし昔、ジョン・ウィリアムズが言ったという言葉。
「音楽は、すべての文化を乗り越えてひとを惹きつける」
・・・文化も、ですけれど。
時も、国境も、人種も、年代も、職業も。
もっと小さい単位、個人的なことで言えば、そのとき置かれている環境も。
ぜーんぶの垣根を取っ払って、心に訴えかけてくる音楽。
やぱ、スゴイなぁ☆
とか、しみじみ思う大寒の昼下がりです。