![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108374459/rectangle_large_type_2_4620e0ac4dc3f934a6a02746a8a87897.png?width=1200)
Photo by
nana_ccc77
6月26日 くじを引いとけ。
勝間和代さんより、宝くじは貧者の税金だ、という考えを聞いて納得感があった。
なので、自分では買わない。まあ、いままでくじとかにあたった試しがない。宝くじではもちろん最高300円。
じゃんけんもだいたい負ける。勿論ランダムで出すのだが、じゃんけんは気合で勝率が変わる、という私論を持っている。
くじ引きも散々だ。悪い方にはよくあたる。
パチンコは瞬間で玉が消えうせる、という経験しかしたことがない。
なので、偶然にはもう任せないことにしている。自身の力で勝てるものを。
だいぶ自信があるのは「指相撲」。多汗症で指がぬるぬるしているので、負けないのだ(´;ω;`)
腕ずもうは自信ない(´;ω;`)(´;ω;`)
だが一方でこれはありかな、と思ったのは、知り合いのお父さんが認知症気味であるが、宝くじを買って当たることを楽しみにしている、とお聞きした時だ。
うーん、これはよい楽しみになる。確かに。
なんというか、将来への希望、将来齎されるうれしさへの希望。
これをある状態の人には与える機能があるのだな、と思った。
まあ、宝くじで一発逆転を狙うより、とにかく安定的に稼ぐということに注力しよう、ということには賛成だ。だが例えば定年後無職で小遣いの範囲で夢をみる、というのはまあいいような気がする。
だが本当に当たった場合、当たった瞬間がピークで、そのあとだんだん不幸になっていく、という宝くじあるあるを読むにつけ、
まあ、100万くらいあたったらうれしいなあ、と思っている。
(買いませんが(´;ω;`)。宝くじよりバナナ買います)
いいなと思ったら応援しよう!
![豆象屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40270723/profile_57ed6a135aa85ba608a18d74309b546c.png?width=600&crop=1:1,smart)