
【“シリーズ教育”第35科目―理科でロジカル!―】
【珈琲のオトモのマメ知識 vol.713】
↓ 前回の内容です
↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です
今回から、3~4年生
まだ低学年ですかね?
やや成長が見られますかね
大きくは変わらないでしょうが、
そして、注目するのは、
『理科』です!
§『学べ!理科』
小学校3~4年生ですから、
一般的には、受験を考えると、
中学受験を一般としてないのであれば、
高校受験が最初になるかと、
となれば、結構、先の未来
と考えるでしょうね
ってことは、この時点で、
受験勉強については、
そこまで考えなくてもいいじゃない?
そう思うのが一般でしょう
まぁ、その通りかな?
と思いきや、そうでもないです!
そこで注目してみるのが『理科』
小学生1~2年生では『生活科』
こちらも重要だ!
って、#689にありましたよね?
ちなみに、こちらも似た理由で、
重要だったりします
この理科という科目ですが、
受験勉強として考えるなら、
この時期から重要か?
と思われる理由にもなると思いますが、
『ほぼ暗記』なんですよ
覚えるだけの作業という受験勉強
実際には、理解していれば、
暗記せずとも、誘導的に解答できるので、
それに越したことはないのですが、
それには、センスもあるでしょうし、
得手不得手、好き嫌いなどなど、
要素が絡み合ってのその結果なので、
とどのつまり『ほぼ暗記』
が、一般的では?となる
じゃ、暗記ならば、
受験ギリギリでやった方がいいじゃん!
これが一般的になるのは?
ってことですよね?
まぁ、これもよくない発想ですが…
義務教育に限らず、
すべての科目、資格勉強でも、
同じことなのですが、
『理解する』は根幹です
しかも、できる限り、根は深く
その根が拡がれば、
新たな学問に繋がることで、
それが新たなスキルになることもある
“芋づる式勉強法”とも言われます
が、この超デメリットが…
『時間をかなり要する』この点
頭のイイと言われる方々は、
これを要領よくやっているわけです
人が10時間かける勉強を、
私なら、30分でやる!みたいなこと
センスなどある方は、
これを自然とやっております
逆に、意識してやれるようにしたら、
それでもいいわけですが、
そんなことしないのが、一般的です
メンドクサイので…
§『学べ!ロジカルシンキング』
理科って、暗記もそうですが、
“実験”ってありますよね?
つまり、日常でも体験できる
歴史などと大きく違う点です
体験から学べる
これ、好奇心から鑑みると、
取っ付きやすい点ですよね
ただし、これって、
大きな前提があります!
それは…
『ロジカルに物事を考えられる』
こちら何ですよね
おそらく、自然とやってるんです
だから、そんな意識もないはず
理科って、別にファンタジーじゃない
だから、
『呪文を唱えたら、火が点く』
とか、あり得ないですよね?

これ、ロジカルとは言えませんね
~だから、~になる
と言うような、根拠ある思考
こちらが大切になる
しかも、それが自然とできるほどに、
なっていないと、
後々に響きます
一部、もはや国語力にもなります
論理が成り立たないと、
勉学は付いてきません
論理があるから学問です
つまり、その理解に乏しいと、
勉学は身に付くわけがない
実は苦労している方が多いです
§『まとめ』
昨今、コミュニケーションが、
難しいと言われませんか?
今回の内容、実は、その原因
そのひとつにもなっている
そう思いますよ
例えば、『決め付け』
ACのCMで『決めつけ刑事(デカ)』
この内容、面白いですよね
参照:https://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/self_all_01.html
SNSを見て、そうだ!と勝手に思う
そして、行動に出てしまう
これ、ロジカルですかね?
全くそんなことないですよね?
理科で言えば、
『実験もしてないのに、結論を出す』
こんなことをしているわけです
いい訳ないですよね?
この点が乏しいなら、
将来どうなるか?
見えますよね?
炎上問題になってる方いませんか?
リスクヘッジは早くやりましょう!
教育目的のイベントのインスタです

↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です
/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000 愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪ byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/