見出し画像

#バックナンバー【日本の“食”の変遷からの危機!?】

【珈琲のオトモのマメ知識 vol.55】

↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です


若干、前回の続きですかね!
あなたの“食”は何か変わりましたか?

日本の食料消費量の変遷は…
・肉類:360%増加
・油類:230%増加
・米類:50%減少

と言っても、
50年前からの比較ですが!

ここで“ある問題”が生じます
これ、前回の“自給率”の悪さにも通じます

なんせ、日本の食は西洋化
輸入せざるを得ません!

と、なると今度は、
生産側ですよね!

何の?そう“米”
問題は、この生産量です!

なんと!約56%減産!
半分以下になってます…

それに付けて
生産側の高齢化、、、

国の価格維持政策も
結局、無意味、、、

さて、ここで問題です!
このまま、例のウクライナ侵攻

これ続いたとしたら、
どうなるでしょうか?

答えは、かんたん!
食べ物がなくなります!

なぜか?
・悪質な物価上昇の継続
・食料の輸入頼り

正確には、なくなるのでなく
“トンデモ物価”になる!ですね

じゃ、国内で生産したらいい!
となりますが、、、

それは、もうムリ!
なんですよね…

なぜなら、、、
米の生産量約56%減

伴って、作付面積だって
同様に減少しているから!

日本は政策は取ったものの、
食糧問題の認識は甘いようです

じゃ、肉を作ろう!
これもムリです、、、

肥育に用いる飼料
これも輸入だからです…

では、飼料も国産に!
これは日本の人件費から

さらに“トンデモ物価”
を招くでしょう、、、

なんと、日本国民には、
すでに出口がないんですよね!?

ただ、方法がない
なんてわけではない!

その方法は…
『自分の所得も物価に伴って上昇させる』

これならかんたんな話!
できますよね?

日本の景気の上昇を待つ?
伴って給料の上昇を待つ?

“給料”は“所得”と考え、
“自ら”上げる!

本業を持ちながらも副業!
方法は何でもいいですよね!


↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です


/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000  愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪  byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/