見出し画像

#バックナンバー【ジャンク債!まずは“格付け”知らないと!】

【珈琲のオトモのマメ知識 vol.41】

↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です


前回までで“デリバティブ取引”
この話題は完結しました!

ただ、若干、派生して
今度は【ジャンク債】です!

まずは、その話の前に、
“格付け”について知らないといけない!

“ジャンク債”とは、
その『格付けが低い債券』のこと

では、格付けって?
から、確認してみましょう!

そもそも“格付け”は
誰がやるものなのか?

それは、民間企業です!
意外ですよね!

国内にも、海外にもあります!
海外の格付け会社が一番有名です!

まずは、国内から!
具体的な会社は…


・㈱日本格付け研究所(JCR)
参照:https://www.jcr.co.jp/

なんかポップですよね

・㈱格付投資情報センター(R&I)
参照:https://www.r-i.co.jp/index.html

随分と質素ですね

この2社ですね!
全然聞き馴染みはないですかね!

では、海外で有名な
格付け会社は?というと…


・スタンダード&プアーズ(S&P)
参照:https://www.spglobal.com/ratings/jp/

一番有名ですかね?

・ムーディズ
参照:https://www.moodys.com/Pages/default_ja.aspx

こちらも有名ですよ

・フィッチ
参照:https://www.fitchratings.com/ja

なんかカッコいいですよね

こんなところですね!
S&P、ムーディズは米国

フィッチは、ロンドンとNYにある会社
いずれも、金融の聖地と言っていいですね!

それぞれの会社での格付けは、
細かには違いがありますが、

大まかには、同じことをしております!
ただ、最近は病院でも言われるようになりましたが、

セカンドオピニオンというものがありますよね?
様々な意見を参照したいもの!

特に投資は、情報に敏感です!
多くの会社の情報を欲しいのが投資家です!

これらの会社では、実は、
会社以外でも格付けしてます!

例えば“都道府県”愛知県なら
一番有名なS&Pでは“A+”です!

一昔前より上がってますね!
数年前は“BBB”ランクだったはず

評価方法、何となくお気付きですか?
A~Dまでで、AからDに連れ評価が下がるのです

因みに、日本のR&Iの愛知県の評価は、
“AA+”海外と比べて少し甘めですよね

これだけでも差がありますね!
なので、いくつかの会社が存在してるのです!

はい、ここからが本題!
【ジャンク債】でしたね!

気になるのは、ジャンク債は、
『どの格付け以下なの?』ってこと

実は、これには明確な決まりはないです!
一般的には、BBB又はBB以下と言われています!

つまり、格付けが“A”以上なら安全かな!
というのが、市場の見方ということです!

BBB以下は『信用リスクが高い』
という表現をしますね!

信用リスクとは、倒産のリスクのこと!
『倒産する可能性が高い』みたいな意味です!

そもそも、債券は企業が発行した借金です
通常、企業が資金が欲しい場合、どうするか?

まずは、銀行融資!
それから、新株発行などの資本増強ですね!

新株関連は、企業支配関係なども関わってきて、
安易に行うと、企業が乗っ取られるなど、

また、違うリスクが増す可能性があるので、
まず、資金調達手段から除外!

では、銀行から借りたらいいですよね!
でも、債券を発行する…なぜでしょう?

これ、一般的には、
“銀行が貸してくれないから”

なんで貸さないの?理由はかんたん!
銀行側が“儲からない”と思ったから!

えっ!と思いますか?実はそうなんです
だから、融資の金利よりも高い金利に設定するんです!

一時期、ソフトバンクの債券が有名でしたね!
確か格付けは、平均して“BB”だったはず

評価低いですよね?
あんな大企業でも、こんな評価でした

理由は、上記の通り、
破綻する可能性が高いと思われたからです!

故に、金利もかなり高かったはすですよ!
そこで、お気付きでしょうか?

一昔前の愛知県は“BBB”つまり、
愛知県の地方債は【ジャンク債】だったということ

ここで、さらに細分化します!
その“BBB”の債券は“ジャンク債”でも

・高格付け債
・ソブリン債
などと言ったりします!

ソブリン=『王国』
つまり、政府系の債券のことです!

では、“BB”以下は何か?
・ハイイールド債
・高利回り債
・投機的格付け債
などと言われますね!

イールド=利回り
つまり、“BB”以下の債券は…

・利回りが高い!
・投機=リスクも高い!

ということですね!
いずれにせよ、これは、

『投資』よりも『投機』
的な性格が強いわけです!

素人が安易に手を出すもんじゃない
プロ、機関投資家などが扱うものですかね!

今回は、債券の深いお話でしたね!
何となくでもイメージしていただければ!

資本主義社会には、お金は絶対に付いて回ります!
お金は着いても、憑かれるな!ですかね!


↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です


/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000  愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪  byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/