![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101954816/rectangle_large_type_2_2cbd73193617757a189fff643543f8de.jpeg?width=1200)
Sankofa Tokyo さんの Coconut Flour でチョコチップクッキーをつくってみた!
きっかけはおかたむさんのツイート
ある日、サンコファ代表のおかたむさんのツイートが目に留まりました。
https://twitter.com/ukahtam/status/1633363922291163136?t=SmazsuzdzZeSWq-nQ141IA&s=19
「アキコ、ココナッツパウダー作ったよ」
— おかたむ(オカたむらあきこ)@女性と若者をエンパワ🇬🇭🇳🇬 (@ukahtam) March 8, 2023
とパトリックさん🇬🇭から連絡
欲しい方います?
ということで、有機ココナッツのパウダーの発売へ向け準備中です。スムージーなど飲み物に入れたり、製菓、カレーや煮込み料理にも合いそう。
ガーナをもっと身近に。 pic.twitter.com/NujnJuxei7
これは手を挙げないわけには行かぬ。
というのも、ココナッツフラワー(パウダー)は興味こそあったものの、なかなか手を出せずにいたからです。
私が以前暮らしていたアメリカや
カナダでは、Keto (キート、低糖質)や Paleo(パレオ、原始時代の食生活)
、もしくは体質上の理由から、小麦を食さない人たちの間でココナッツフラワーが使われていました。ググると多くのレシピがヒットするので、代替品の中でもオーツと並んで比較的ポピュラーな印象でした。ただ、「小麦粉(フラワー)」ではないので、扱えるか不安でこれまで試せずにいたのというのはあります。
で、何作ろう?
そんな折、ココナッツフラワー到着!
ナチュラルなパッケージがまた良き。100g ほどの容量でした。さすが食物繊維が豊富なだけあって、小麦粉より粒子が荒いのが肉眼でわかります。
しかし、初ココナッツフラワーな私、料理と言ってもイメージがなかなか湧きません。レシピを検索してみること数分。子どもたちも調理に参加できて、かつ私達家族の大好物、チョコチップクッキーを作ることにしました。
今回使用したレシピ
参考にしたのは以下のレシピです。
どのレシピも油分にあたるバター、もしくはココナッツオイルの量が多い印象です。
我が家で使用しているはちみつは甘味が強いので、0.5 杯ほど少なくしています。
**アメリカでは計量カッブでの分量表記が主流なので、グラムに変換しています。
アメリカのカップは 1 cup = 250ml です。
**9 - 12 個分を想定
ココナッツフラワー: 60g
卵: 2個
はちみつ(もしくは砂糖やメープルシロップ): 大さじ2杯
室温に戻したバター: 50g
チョコレートチップ: 30-50g (板チョコ1枚分)
お好みでナッツ: 大さじ2杯ほど
泡立て器でバターとはちみつを混ぜる(全体的に混ざればOK)
1 に溶きほぐした卵を少しずつ混ぜる
![](https://assets.st-note.com/img/1680492577994-pPmjpBjUTI.jpg?width=1200)
3. へらで少しずつココナッツフラワーを入れて、切るように混ぜる。
レシピの通りだと、フラワーは41g 程なのですが、バターの割合が多過ぎる気がしたので 60g にしています。実際に作ってみて、2-30g 足しても問題なさそうな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680492870553-MnQiuqwp1V.jpg?width=1200)
4. チョコチップをを数回に分けて入れ、全体的に混ざったら焼く準備へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1680492924668-bHnwLi4od5.jpg?width=1200)
5.天板にベーキングシートを置き、スプーンですくい、背で少し平たくして置いていきます。*9 - 12 個ぐらいできます
![](https://assets.st-note.com/img/1680493080629-7BtoevLgtB.jpg?width=1200)
6.180℃に予熱したオーブンで 20-25分レシピでは 325F = 162℃ なのですが、早く食べたくて勝手に温度挙げてます(笑)。170℃ で様子を 20分 ぐらいから見ながら焼くのがおすすめです。7.よく冷まして召し上がれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1680493208151-q1nZqierB6.jpg?width=1200)
あという間に完成!お味の方は?
小麦のクッキーと違い、オーブンから出したときの油分が多少気になりましたが、バターと卵を混ぜるときに少し分離していたので、そのせいもあるかも、とここはご愛嬌。
キッチンタオルで拭き取って冷まします。
部屋中に美味しい幸せの香りがすでに充満しており、子たちは待ちきれない様子。
何とか冷めるまで待ち、いざ実食。
口の中でココナッツの風味が優しく香り、あとからバターの風味とチョコレートの甘み、、、こっ、これは、、、
うまい、うますぎる!!
クッキー生地は冷めてもふかふかで、食感はサクッというより、ケーキとクッキーの間ぐらいしっとりしていました。家族で手が止まらず、一瞬にしてなくなってしまいました。
幸いなことに、あともう一回作れるぐらいの材料が残っているので、また今週末にでも焼こうかなと画策しております。ムフフ。
今度はバターを 30g にしてみようと思います。
この美味しさをぜひ試していただきたい!
いつものティータイムが大変豪華になります。お供のお茶は、サンコファさんのハーブティーがおすすめですよ。
今月も街角にヤァさんが出没します!
ぜひサンコファの商品を手にとって見ていただきたいなぁと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。素敵な一日をお過ごしください。
![](https://assets.st-note.com/img/1680492484298-zjjfTB87xE.png?width=1200)
https://sankofatokyo.official.ec/
https://sankofatokyo.official.ec/categories/4797