マガジンのカバー画像

Anki

3
フラッシュカードアプリであるAnkiについての備忘録
運営しているクリエイター

#アプリ

Ankiを使いこなす!① 〜導入・アドオン・設定〜

Ankiを使いこなす!① 〜導入・アドオン・設定〜


「Anki」とはAnkiとは、要はフラッシュカードみたいなもので、昔英単語をおぼえるのに手書きで書いたカードをペラペラめくってたあれが、デジタル化されたようなアプリである。

普通のフラッシュカードアプリと何が違うのかというと、「忘却曲線」と「分散学習」を活用して、覚えていない単語を頻繁に出題したり、忘れそうな単語を忘れそうな時に出題してくれる超効率的な機能をもっているのである。

このアプリを

もっとみる
Ankiを使いこなす!② 〜デッキ作成・データ入力〜

Ankiを使いこなす!② 〜デッキ作成・データ入力〜

Ankiについて知りたい方やこれから導入される方、設定についてなど知りたい方は以下の記事からどうぞ!

共有デッキのダウンロード方法共有デッキをダウンロードし、インポートする事で手っ取り早く学習を始めることができる。(著作権を侵害しない様に気を付ける!)

しかし、個人的には自作デッキを作成することをおすすめする。制作時間はかかるが、理解度が高まるので学習時間が短縮される。
最初はAnkiカードの

もっとみる
Ankiを使いこなす!③ 〜タグ設定・データの修正〜

Ankiを使いこなす!③ 〜タグ設定・データの修正〜

Ankiについて知りたい方やこれから導入される方、また、オリジナルデッキ作成方法について知りたい方は以下の記事からどうぞ!

タグの活用法タグとは、カードにつけることのできる属性の機能のこと。 同属性のカードを特定のタグで管理することができる。

使い方としては、デッキをまたいで学習、管理したい場合に設定すると良い。
例えば、試験範囲や、品詞、病理、画像診断などなど。

タグ設定方法

タグフィル

もっとみる