![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155949811/rectangle_large_type_2_14eb6685ebe69b2aaf81f5177c83332c.png?width=1200)
モノを減らして、余白を増やす:何から始める?
こんにちは、まめこです。
HSPのわたしにとって、周りの環境は良いものも、そうでないものも、心身に大きく影響します。年齢を重ねるごとに、物が多い空間にいると情報過多で疲れてしまう感覚が強まり、困っていました。そんな思いから、数年前から少しずつ身の回りの物を減らし、生活に余白を作ることを始めてみました。
モノを減らすことで得られた変化
物を整理していく中で、次のような変化を感じました:
視界に入るものが徐々に減少
好きなものと必要なものだけが残る
心も整理されていくような感覚
ものが少ないことで視覚的な刺激を受けにくいことはもちろん、普段の片付け時間を短縮できるので、自由時間という余白が生まれました。
身につけるものの整理
靴
色を黒と白の2色に絞る
残したもの:
仕事用のシンプルなパンプス
万能な黒のバレエシューズ
定番の白いスニーカー
サンダル
趣味のハイキング用靴
服
ベースカラー:黒、白、ライトグレー、ネイビー
トップスは基本無地、柄物はボトムスに限定
骨格診断やパーソナルカラー診断を参考に
最重要ポイント:締め付けがなく、肌触りがいいなど着心地の良さと自分にしっくりくる感覚を大切に
シンプルな服装のアクセントとして、ストールやスカーフを愛用しています。気分や季節に合わせて雰囲気を変えられるのが好きです。
ブランド
仕事用:シンプルで適度にトレンドを取り入れた、大人の体型を意識したブランド
プライベート用:カジュアルで着心地の良い2つのブランド
ブランドを好きな3つに絞り、テイストにある程度統一感をもたせたことで、日々の服選びがずっと楽になりました。朝の準備時間も短縮されました。
その他の整理
ジュエリー・アクセサリー
年齢を重ねて似合わなくなったものは、フリマアプリや買取ショップで譲渡
思い入れのあるものは今の自分に合うようにリフォームして愛用
本
なるべく電子書籍で購入
紙の本の大半はまとめて買取を依頼
新しい習慣
「ひとつ入れたら、ひとつ出す」を意識
新しいものを手に入れる時は、古いものを手放す
最後に
この小さな取り組みは、まだ続いています。こうやって少しずつ身軽になっていきたいと思っています。物を減らすことで心にゆとりや余白が生まれ、より心地よい日々を過ごせる予感がします。
私はミニマリストではありませんが、シンプリストになりたいなと思っています。自分にとって本当に大切なものに囲まれ、シンプルながらも豊かな暮らしを目指しています。
もし良かったら、みなさんの物を減らすコツも教えていただけると嬉しいです。
わたしの経験が、ほんの少しでも、身軽に、自分らしく生きていくお役に立てば嬉しいなと思って書きました。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日も良い一日でありますように🙏