![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140439381/rectangle_large_type_2_cbd35a44bbca1b1b9987781157017c13.jpg?width=1200)
朝食は実家から送られてきた手作りパン
「母の日」に合わせて、長崎市赤首町の「たいらベーカリー」の平則子店主(78歳)より、福岡のわが家にパン各種が送られてきた。私たち夫婦と2人の孫2に食べさせたいのだ。いつも、ありがたい。
私はいつものように、サンドを作り食べた
腹を空かせた息子2人にもサンドを作ってあげた。
美味かったらしい。
店主は最寄りの道の駅でパンを販売しているが、サンドイッチは作らない主義。シンプルなお母さんのパンを信条としており、「自分の好きな具材を自由に挟んで食べてほしい」からだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140439521/picture_pc_637bbbed9f70f89935c9c896decc3142.jpg?width=1200)
右は ベーコンパン
左はカイザーロール
お好みの具材を挟み込んでガブリ。
パン切り包丁(独ヘンケルス)で上下に切り、マーガリン(グリーンコープ)とスライスチーズ、ハムをのせて3分ほど焼いた。
この後、市販のカット野菜とマヨネーズをのせて、最後に上部のパンをかぶせて出来上がり。
ミソはマヨネーズに辛み成分を混ぜ合わせて、わが家特製に仕上げる
今朝はマヨネーズに「茅乃舎」(芸能人やスポーツも多数愛用)の「生七味」を加味した。安価な「和からし」(ハウス食品)でもよいです。
二つのサンドを淡々と食べて、二男は中学校に向かいました。
※器はパン型の「器工房den」(長崎県波佐見町)製
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140440972/picture_pc_9440fb49c10b9e08990bd3899f423057.jpg?width=1200)
昨日は私用に、市販のおしゃれ野菜を挟み込んで食べました。
※器はポーランド食器
美味いねぇ
もう少ししてから、福岡より、熊本の病院に向かいます。不整脈治療のカテーテルアブレーション後初めての外来検診です。
毎回、ドキドキです。