見出し画像

ちゃんぽんと移民の気持ち

来年ぐらいに「福岡ちゃんぽん豆本〜長崎市出身者が食べても美味いと感じる編〜」をぜひ誌面化したい。

福岡県に移り住んだ長崎県人のためにも。これまた、〝社会課題解決〟豆本です。

さて、実食リポートを2店。

▪️井手ちゃんぽん 筑紫野店
久しぶりの訪店。
うまかね。
人気の理由がよく分かる。

スープは豚骨のみかな?

餃子も美味い。驚きの美味さ。
追加注文しました。

ネットで見ると、
フランチャイズ店舗なのかな。

井手ちゃんぽん
キクラゲ追加
絶品の焼き餃子


▪️長崎亭 那珂川店

美味いね。
ここもさすがに。

名物のラーメンと迷いました。

ちゃんぽん麺が細麺で、
長崎県平戸市の麺(もりとう)によく似てます。

カウンターに陣取る常連さんの食欲はモリモリですね。皆セットメニューをたのむ。素晴らしい。若い。

長崎亭のちゃんぽん
焼き餃子


長崎市ルーツの人々は福岡に移り住んでも、故郷のちゃんぽんを思い出して、福岡のちゃんぽんを食べています。

「似ている」
「少し味が違う」と心で思いながら。

故郷を離れ、どこに住もうが、その味覚は変えられない。

当然、我が子は福岡育ちなので、味覚は異なる。親とは違う。

少し寂しくもある。

戦前戦後の海外移民の一世の気持ちが少しだけ分かる。わざわざ東京の大学に行かせた気持ちが。

いいなと思ったら応援しよう!