![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151325930/rectangle_large_type_2_bccface423e0780a29e20220bba584d4.jpg?width=1200)
若者からまなぶ
世界的に活躍する2人から、「若者から学ぶこと」の大切さを教えられた。
1人はIT大臣(書籍より)、もう1人はピアニスト。
確かに、その通り、と思うことが最近多々ある。
私自身、2人の息子の言動や嗜好から学ぶことが多い。
・テレビはほぼ見ないが、スマホでそれっぽいのはよく見ている
・お好み焼きより、たこ焼きが好き
・オリンピックも興味種目以外は見ない
昨日、長男に連れられて行った熊本県菊陽町のラーメン屋さんは、なんと、東京六本木に出店しているらしい。
「富喜製麺研究所」
ちなみに、その菊陽町は半導体工場の新規立地で経済活性化を果たしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151326136/picture_pc_5fb8ca1650ee2f3f4b592707da5337a2.jpg?width=1200)
ラーメン通を自称する私なのに、そんな人気店の店名すら知らなかった。
かつて働いた久原本家もまた2010年に「茅乃舎東京ミッドタウン店」出店により勢いを得て、全国主要都市出店を果たした。五島列島の焼きあごを使った「茅乃舎だし」は今も売れ続けている。
お盆の関西旅行で、長男は宇治でアニメの聖地巡礼を楽しんだ。二男は値がはるNIKEのエアジョーダンを購入した。
私はいずれもよく分からない。若者文化であるのは確かだ。
✒️
若者から学ばない人。
ではなく、
若者から学ぶ初老であろう、
とバス車内で1人誓う。