見出し画像

シンガポール旅行記:チャイナタウンのホーカーセンターとグルメ【3日目後編】

シンガポール旅行記の3日目後編です。3日目の夕方ごろからは、チャイナタウンにある人気のホーカーセンター「マックスウェルフードセンター」に行ったり、ファーストフードを食べたりしました。

旅の参考にしてみてください。

前日の旅行記は、以下ページをご覧ください。


旅の基本情報

旅行先:シンガポール
日数:3泊5日
人数:私、妻、子供(小学生)
時期:2023年7月
旅行にかかった費用は、以下ページにまとめました。

シンガポール旅行での必要な持ち物は、以下ページをご覧ください。

チャイナタウンのホーカーセンターでごはん

シンガポールのMRTのチャイナタウン駅
MRTのチャイナタウン駅

日中は、セントーサ島で遊んで、MRT(地下鉄)で、シンガポールのチャイナタウンへ行きました。最寄り駅は、チャイナタウン(Chinatown)駅です。MRTでの移動が面倒なら、Grabを使ってもよいです。

シンガポールのチャイナタウン
お土産屋さんもたくさんある

チャイナタウンは、寺院や飲食店、お土産物店などが、集結するエリアです。狭い道に、お店が集結していました。

シンガポールのチャイナタウンのお土産
中国系のアイテムがずらり

チャイナ服や中国系の雑貨、アクセサリーなどがたくさん販売されていて、ぶらぶらしながら、時間を楽しめます。

中華料理のお店もたくさんありました。ごはんを食べようと思っているなら、下調べをしていった方がよいです。

シンガポールのチャイナタウンの建物
カラフルなチャイナタウンの建物

チャイナタウンの建物は、とてもカラフルでした。シンガポールの近代的な建物とローカルな雰囲気のギャップがよかったです。

仏牙寺龍華院博物館
仏牙寺龍華院博物館

チャイナタウンのひときわ目を引く赤い建物は、仏牙寺龍華院博物館です。中に入ると仏像や骨とう品などが展示されています。

マックスウェルフードセンター
マックスウェルフードセンター

我が家は、チャイナタウンにあるマックスウェルフードセンターで、ごはんを食べました。シンガポールでは、屋台が集まる場所をホーカーセンターと呼びます。ローカルフードを手ごろな値段で味わいたい方におすすめ。

マックスウェルフードセンターの座席
無事に座席を確保

ホーカーセンターでは、まず荷物を置いて座席を確保します。ペットボトル飲料のみだと、ゴミだと思われて捨てられる可能性があります。最悪、盗まれてもいいような小物を置いておくといいです。

マックスウェルフードセンターの屋台
メニューは写真付きでわかりやすい

座席を確保したら、食べたいメニューがある屋台を探します。ほとんどのお店は、メニューの写真と値段が表示されていて、はじめてでもわかりやすかったです。お会計は、屋台ごとに支払います。一部、クレジットカードが使えるお店もありましたが、基本は現金でした。

天天海南鶏飯
チキンライスが有名

マックスウェルフードセンターで、何を食べるか迷ったら、天天海南鶏飯が人気です。チキンライスを提供しているお店で、ガイドブックでも見かけます。ただ、私が行ったときは、行列ができていて、あきらめました。

マックスウェルフードセンターの豚の角煮丼
アジアっぽい感じが最高

マックスウェルフードセンターで食べたのは、豚の角煮丼。豚肉がおいしかったです。

マックスウェルフードセンターのさとうきびのジュース
さとうきびのジュース

さとうきびのジュースも飲みました。自然な甘みで、はじめて飲めてよかったです。

ラクサや杏仁豆腐など、シンガポールグルメや中華系グルメを味わえるので、はしごしてみてください。我が家は、子供が食べ物にあまり興味をしめさず、時間帯が悪かったのか、開いているお店が少なかったので、あまり食べませんでした。

他にも、シンガポールには、ラオパサ、テッカセンター、オールド・エアポート・ロード・フードセンターなどのホーカーセンターがあるので、行ってみてください。朝早くから開いているお店もあります。

マックスウェルフードセンターの場所や行き方は、以下ページをご覧ください。

シンガポールのファーストフードを味わう

ショッピングモールの小さなメリーゴーランド

マックスウェルフードセンターで食事をした後は、宿泊していたザ・リッツ・カールトン・ミレニア・シンガポールの周辺へ戻りました。

周辺は、サンテックシティ、マリーナスクエア、ミレニア・ウォークといった巨大なショッピングモールが集結していて、買い物やグルメには、困らないです。

シンガポールのダイソー
シンガポールのダイソー

ショッピングモール内をぶらぶらしてると、ダイソーがありました。ビーチサンダルや日本の雑貨類も売っていて、急に必要な物を買うときは、安心感があります。

シンガポールのサイゼリヤ
シンガポールのサイゼリヤ

サイゼリヤもありました。シンガポールのレストランにしては、リーズナブルな値段設定で、わりとお客さんが入ってました。

シンガポールのピザハット
シンガポールのピザハット

我が家は、子供が食べたいということで、ピザハットの持ち帰りを買ってホテルで食べました。持ち帰りにすると、50%OFFだったので。

シンガポールのピザハット
子供がうまいうまいと食べたピザ

チキンハム、ビーフペパロニ、チーズがたっぷり。子供は「シンガポールで一番うまい」と言いながら食べてました。帰国してからも「また食べたい」と言ってたので、忘れられない味になったみたいです。

シンガポールのカールスジュニア
シンガポールのカールスジュニア

私は、日本にはなさそうなファーストフード店「カールスジュニア」で、買いました(後で調べると日本にも店舗があるみたいです)。

シンガポールのカールスジュニア
アメリカンなハンバーガーがおいしい

PORTOBELLO MUSHROOM BURGERというハンバーガーやフライドチキンを注文。アメリカ発祥のファーストフード店ということで、バーガーキングのようなワイルドさがあって、おいしかったです。

まとめ

シンガポール旅行の3日目後半は、チャイナタウンのホーカーセンターやファーストフードで食事をしました。もっといろいろなホーカーセンターに行ってみたいと思いました。ファーストフードは、子連れ旅行には楽ですし、日本にはないメニューもあって、楽しいです。

4日目の旅行記は、以下ページをご覧ください。

その他のシンガポール旅行記は、マガジンでまとめました。全8話です。以下ページより、無料でご覧いただけます。

シンガポール旅行のお得情報

私は、航空券やホテル、レジャー施設のチケットは、値段が安いネットで予約することがほとんどです。シンガポールなど海外旅行で使えるお得なクーポンは、以下ページにまとめました。

航空券、ホテル、レジャー施設、現地ツアー、現地SIMなどを割引価格で予約できます。予約前に、チェックしてみてください。

シンガポール行きの航空券を安く買う方法は、以下ページをご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集