見出し画像

シアトル旅行記:パイク・プレイス・マーケット観光【2日目前編】

シアトル旅行記の2日目前編です。2日目の午前中は、シアトル観光の中心部ともいえるパイク・プレイス・マーケットを散策しました。

スタバ1号店やシアトル水族館、ガムウォールなど見どころが多くあります。アクセス方法や楽しみ方なども記載しています。旅の参考にしてみてください。

1日目の旅行記は、以下ページをご覧ください。


旅の基本情報

旅行先:シアトル
日数:4泊6日
人数:私一人
時期:2023年9月

パイク・プレイス・マーケットへ歩いて行く

パイク・プレイス・マーケット
観光客でにぎわうパイク・プレイス・マーケット

パイク・プレイス・マーケットは、シアトル観光の中心ともいえる場所です。→Googleマップで地図を見る

主には、以下のようなスポットがあります。

・スターバックス1号店
・ガムウォール
・シアトル水族館
・魚投げパフォーマンスが有名な魚屋
・ファーマーズ・マーケット
・花屋、雑貨屋、レストランなど

私は宿泊していたシチズンM シアトル パイオニア スクエアから、約1kmの距離だったこともあり、歩いて行きました。

ホテルから遠い場合は、リンクライトレール(地下鉄)や路線バス、配車アプリ「UberまたはLyft」を利用しましょう。

リンクライトレールの最寄り駅は、Westlake Stationになります。

オルカカードは交通機関の乗車に便利

シアトルの交通機関に乗るなら、交通系ICカードのオルカカードが便利です。

リンクライトレールや路線バス、Uberの乗り方は、以下ページにまとめました。

とても汚いガムウォール

シアトルのガムウォール
シアトルのガムウォール

まずは、シアトルの汚い壁として有名なガムウォールへ。通路が観光スポットとなっていて、入場料やチケットなどは必要ありません。ふらっと歩いて通れます。

シアトルのガムウォール
ガムが壁にびっしり

ガムウォールは、建物の壁に、噛んだ後のチューインガムが貼り付けられたスポットです。1990年台に、劇場「マーケットシアター」の常連客が、壁にガムを貼り付けたことがはじまり。何度が清掃されたそうですが、関係者がガムの壁を許可し、観光スポットとなりました。

シアトルのガムウォール
近くで見るとガムが汚い

壁一面にガムが、びっしりと貼り付けられています。遠目で見るとカラフルで芸術さも感じますが、近くで見ると、とても汚いです。なんとも言えない甘い香りもします。

私は、早朝に行ったので、観光客が少なかったです。建物がレトロで、写真映えするスポットでもあり、早めに行くと写真を撮りやすいです。

ガムウォールについては、以下ページに詳しくまとめました。

スタバ1号店でコーヒーを買う

シアトルのスターバックスの1号店
シアトルのスターバックスの1号店

パイク・プレイス・マーケットには、日本でも、世界でも有名なスターバックスの1号店(Pike Place店)があります。1971年3月30日にオープン。

開店した当初は、コーヒー豆、紅茶、スパイスなどを販売していたそうです。看板も「COFFEE TEA SPICES」と書かれた初期のロゴが使用されています。

スターバックス1号店は、大人気のスポット。昼間に通ったときは行列ができていました。私は、朝の7時ごろに行ったところ、行列もなくすぐ店内に入れました。行列を避けたい方は、早朝の利用がおすすめです。

シアトルのスターバックスの1号店のグッズ
スターバックス1号店のオリジナルグッズ

店内は、創業当時の歴史を守っているせいか、とても狭いです。飲食できる座席もないです。

壁際には、スターバックス1号店のオリジナルグッズやコーヒー豆、ぬいぐるみが、並んでいます。マグカップやタンブラー、トートバックといったグッズは、お土産にもおすすめです。

シアトルのスターバックスの1号店のグッズ
レジの写真を見て注文できます

ただ、売り切れになっている商品も多くありました。

シアトルのスターバックスの1号店のお土産
お土産に買ったマグカップとタンブラー

私は、行った記念に1号店のロゴがプリントされているマグカップとタンブラーを買いました。

シアトルのスターバックスの1号店のメニュー
ドリンクメニューを注文できる

店内では、テイクアウトでドリンクも注文できます。私は、スターバックス リザーブの「Pike Place SPECIAL RESERVE(ホットコーヒー)」を注文しました。

シアトルのLe Panier
Le Panierはパンがたくさん

スターバックス1号店の近くには、Le Panierというパン屋さんがあり、朝早くから開いていました。

スタバで買ったコーヒーとLe Panierのサンドイッチ
コーヒーとサンドイッチで朝食

スタバで買ったコーヒーとLe Panierのサンドイッチを朝食に。スタバのPike Place SPECIAL RESERVEは、ワンランク上のホットコーヒーで、とてもおいしかったです。最高の朝食でした。

パイク・プレイス・マーケットの飲食スペース
海を見ながら朝食

パイク・プレイス・マーケットは、海に面していて、海沿いの飲食スペースで食べるのもおすすめです。

スターバックス1号店で買えるお土産や場所は、以下ページにまとめました。

シアトル水族館でラッコを見る

シアトル水族館のラッコ
シアトル水族館のラッコ

パイク・プレイス・マーケットから、歩いてすぐのところには、シアトル水族館があります。

ラッコやタコが人気です。とくに、ラッコは絶滅危惧種に分類されていて、間近で見られるのは貴重です。MISHKAとSEKIUの2匹のラッコがいました。

シアトル水族館のミズダコ
ミズダコが大きい

世界最大のミズダコ。ほとんど動いていなかったですが、かなり大きかったです。

シアトル水族館のゼニガタアザラシ
ゼニガタアザラシ
クラゲの展示がユニーク
シアトル水族館の魚
いろんな魚がいる

他にもアザラシやオットセイ、各種魚、クラゲの展示も多くあり、楽しめました。

シアトル水族館の生き物やグッズショップなどは、以下ページにまとめました。

私は、シアトルの観光スポットへの入場に、シアトル・シティパスを買いました。シアトル水族館をはじめ、複数の観光スポットへ入場できるパスです。チケットを単体で買うよりもお得でした。詳しくは、以下ページをご覧ください。

人気のパイクプレイスチャウダー

シアトルのパイクプレイスチャウダーの店内
パイクプレイスチャウダー

お昼が近づいてきたこともあり、パイク・プレイス・マーケットにあるパイクプレイスチャウダーで昼食を買いました。

パイクプレイスチャウダーは、全米ベスト・クラムチャウダー賞など、数々の賞を受賞するクラムチャウダーの人気店です。

私が行ったときも行列ができていましたが、カウンターでクラムチャウダーを注文するだけなので、回転が速いです。15分ぐらいの待ち時間でした。

シアトルのパイクプレイスチャウダーのメニュー
パイクプレイスチャウダーのメニュー

定番のニューイングランドクラムチャウダーや魚介類を使用したクラムチャウダーなど、いろいろなメニューがあります。

注文方法は、クラムチャウダーの種類とサイズを伝えるだけです。スモールやミディアムサイズなどがあり、値段が異なります。ちなみに、1オンスは約28グラムです。レジカウンターのカップを見て、サイズ感もわかります。

シアトルのパイクプレイスチャウダーのニューイングランドクラムチャウダー
具だくさんでおいしい

飲食スペースは、狭いので、テイクアウトして外で食べました。私は、ニューイングランドクラムチャウダーのスモールサイズを注文。無料でパンとクラッカーも付いてました。

スープは、濃厚でクリーミー。あさり、ベーコン、玉ねぎ、じゃがいもなど、具材がたっぷり入っていて、とてもおいしかったです。

パイクプレイスチャウダーについて、詳しくは、以下ページにまとめました。

パイク・プレイス・マーケット周辺を観光

パイク・プレイス・マーケット
早朝のパイク・プレイス・マーケット

パイク・プレイス・マーケットは、魚や野菜、花、雑貨などいろいろなショップが集まる市場となっていて、とにかく、いろいろなお店があります。

ちなみに、朝早く行くとお店があまり開いてないです(私は、朝と昼の2回行ったので、本ページの写真は混ぜてます)。

パイク・プレイス・マーケットの魚屋さん
魚介類が巨大

魚投げパフォーマンスが有名な魚屋さん。私が行ったときは、魚は投げてなかったです。カニやエビなどの海産物が、巨大でした。

パイク・プレイス・マーケットの路地
散策が楽しい

建物の構造や路地もおもしろい形になっていて、少しレトロなアメリカを感じることができます。

シアトルのターゲット
ターゲットもある

パイク・プレイス・マーケットは、ダウンタウンの中心部にあり、周辺に飲飲食店やスーパーマーケットもあります。アメリカで有名な小売チェーン店のターゲットもあ、、ホテルで食べる食品や飲み物も買いました。

シアトル美術館
シアトル美術館
スミスタワー
スミスタワー

入場はしていないですが、ホテルまで歩いて戻る途中に、シアトル美術館やスミスタワーもありました。

シアトルのダウンタウン
シアトルは坂道が多い

シアトルのダウンタウンは、街並みがアメリカらしいかっこよさがありました。ただ、坂道が多くて、歩くと結構、疲れます。

路上には、ホームレスもそれなりにましたが、昼間は観光客や歩行者が多く、治安の悪さはあまり感じなかったです。ただし、夜や人通りの少ない路地は、注意してください。

シアトルのMagic Mouse Toys
おもちゃ屋さん

ホテル近くにあったMagic Mouse Toysというおもちゃ屋さん。店内は、おもちゃがたくさん売ってました。子連れ旅行にも、おすすめです。子供のお土産に、レゴを買いました。

その後、ホテルに戻って、午後から、T-モバイル・パークで開催されるMLBのシアトル・マリナーズ対ロサンゼルス・エンゼルス戦に備えました。

まとめ

シアトル旅行の2日目の午前中は、パイク・プレイス・マーケットに行きました。いろいろな観光スポットが集結していて、ロケーションがよく、とても楽しかったです。

スタバ1号店は、朝早くに行くと観光客が少なくて、おすすめです。コーヒーとパンを買うと、安くてリッチな朝食になります。

2日目後半の旅行記は、以下ページをご覧ください。ぜひ、フォローしていただければ、うれしいです。

その他のシアトル旅行記は、マガジンでまとめました。全6話です。以下ページより、無料でご覧いただけます。

シアトル旅行のお得情報

海外旅行で使えるお得なクーポンは、以下ページにまとめました。航空券、ホテル、レジャー施設、現地ツアー、現地SIMなどを割引価格で予約できます。予約前に、チェックしてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集