![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122220156/rectangle_large_type_2_bcbecbf2a144620f6e19d8270491c909.png?width=1200)
人に頼りながら生きていく
癒しの種を蒔く、早織です🐈🌸
他力本願寺なタイトル…ゲッコー・モリアか😂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122461870/picture_pc_2ebc82740f325eb66e7338659d963522.png?width=1200)
いえいえ。他力本願とはちょっとちがいます😉
一人で生きていける人はいないですし、はじめから人に与えられる人もそういません。
「ひとりで頑張りすぎてしまう」
「実家暮らしって甘え…?」
というあなたに読んでほしいです。
わたしは結婚はしていますが、一人暮らしをしたことがありません。
実家から出ていても自立している女性かというと、うーん。。と頷けない。
わたしはちょうど1年前に仕事を辞めて以来、半年休み、今は販売のアルバイトをしています。
それも最初は常勤フルタイムで入りましたが、2ヶ月で夫の扶養に戻りました。
今こうしてnoteの文章を考えたり、本を読んだり、ちょっと勉強したり
ふらっと出かけてみたり
そんなマイペースを保ちながら30点くらいの家事もできています。
家事に関しては、「扶養内ならもっとしっかりしないとな〜」と後ろめたさも多少はありますが
今のところは30点くらいで全体的なバランスが取れています。
幸い、夫は人への期待値が元々低いのと、細かいことを気にしない性格です。
わたしの手抜き料理でも喜んでくれますし、たまのお掃除でも毎回ありがとうを言ってくれて、わたしの方が助かっています。
わたしはずっと、人の助けを借りながら生きています。
実家暮らしだったときに、職場の同僚から
「一人暮らしを経験しといた方がいいよ!」「東京の人って根性ないよね😒」などと言われることがありました。
彼女は地方から東京に一人で出てきた夢追い人で、確かにとても根性のある人だったと思います。
わたし自身は恵まれていて、当時22歳で親に3食作ってもらっていました。
「東京の人≒わたしだよね😧」と彼女の言葉に頷きながらも、どこか他人事だったのは
「あなたよく体調崩すよね、寝坊してきたこともあったよね😅」という矛盾を感じていたからでした。
でも実際、一人暮らしの場合、万全な体調管理というもの自体が難題でしょう。
フルタイムで働きながら、家事をして規則正しい生活リズムを整えることができる人は本当にすごい。
わたし自身、実家暮らしのときの方が今より多少ハードスケジュールでもなんとかなっていました。
共働きでなくて親が元気な場合、実家暮らしだと大体の家事は親任せになってしまうことが多いと思います。
でも、だからこそ、
何か自分のやりたいこと、夢中になって打ち込みたいことがあれば、それにすべてのエネルギーを注ぐこともできます。
家賃の支払いがなければお金をもっと自由に有意義に使えるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122221135/picture_pc_aff9270c1b05f030c1b058f1c3d00f83.png?width=1200)
疲れて何もしたくない日でも、時間になれば食卓に美味しいご飯が並びます。
そして、心にゆとりが生まれます。
ゆとりがあれば、自分にできることを何かしようというようにポジティブな変化も起きやすいです。
実家暮らしをしていると、自分のエネルギーバランスに気を遣わなきゃいけないことってあまりないのではないでしょうか。
自然と循環していきますから。
わたしはマルチタスクが苦手です。
また、心と体の健康第一なので、
「無理してでもがむしゃらにやれー!!」という根性論に応えることもできません。
実家を出たことで親のありがたみが身に沁みました。
はじめのうちは、仕事しながらも「親のように家事をこなせるようにならなきゃ」という気持ちでした。
でもどうしても、私にはできないのです。
2年生活してみてやっと、自分にとってちょうどいいバランスやどんなことなら楽しく頑張れるのかがわかってきました。
そのバランスを当てはめると、わたしは一人暮らしができないタイプ。
まあ、将来何があるかはわかりませんが、ケースバイケースです😀
人に頼っていいんだよ。
自立できていないと自信を無くしていたそこのあなた!
そのままでもいいじゃないですか😉
わたしも自分にできることをやっていきます。
「ありがとう」を行動にするのは、初めは少しずつでいいのです。
自分が辛いときはそれができないときだってあるかもしれません。
でも自分らしさを大切に進んで行けたら
きっといつか、人に与えられるようになれるはず…!
無理なくできる「自分のやり方」を一緒に見つけていきましょう❣️
***
よかったらスキ♡、ぜひお気軽にコメントください🙇♀️
皆さまの声から随時更新&新記事を考えていきたいです📖