辛い色って何色?〜たなまち農園日誌 20190817〜
そう聞かれたら、みんな赤だと思うだろう。
僕もそう思ってた。
だが、唐辛子が赤くなる前は青い。
九州でよく食されるゆず胡椒は、青い状態の唐辛子が使われる。
今回は、美智子さん特製のゆず胡椒を作るために、唐辛子の収穫。
僕「八尋さん、唐辛子は青いのと赤いのはどっちが辛いんですか?」
八尋さん「食べたらわかるよ。」
そりゃそうだ。
ということで、唐辛子のまるかじり試食会、開催。
まず、熟していない青い唐辛子。
パクり。
お、みずみずしいな。
シシトウみたいだ。
…辛っ!!!
おおお!!
喉まで辛い。
ヒック。ッヒック。
胃が痙攣してシャックリまで出てきた。
身体全身が辛さを訴えている。
僕「八尋さん、辛いです。ヒックッ」
水を飲んで、シャックリを止める。
正直、青唐辛子の時点でKOされそうだったが、
第二ラウンドへ。
今度は赤をパクり。
未熟な青と比べると、水分が飛んで、みずみずしさはない。
あれ、さっきみたいに、辛さがこないな。
そのまま噛みしめる。
きたきたきたきた。
じわじわ辛さが広がる。
けど、辛さの中に旨味みたいなものがあるような。
いや、やっぱ辛い!!
僕「両方辛いです。」
八尋さん「そりゃそうだ。これで堂々と辛いって言えるね。」
そんな八尋さんの唐辛子で作った、美智子さんのゆず胡椒は大人気商品のひとつ!!
ぜひ、ご賞味あれ!
いいなと思ったら応援しよう!
もしサポートしていただけるしていただけるなら、こんなに有り難いことはありません。
頂いたお金は、全て寺子屋設立の資金のために貯蓄し、建設時に使わせていただきます。