![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10581020/rectangle_large_type_2_88a895b09991b2fb1157278cc1fb3309.jpeg?width=1200)
【たなまち農園日誌 20190317】 〜真似ぶ〜
やったこと
・ネギ苗床の播種
・トウモロコシ播種
ネギの苗床の播種。
八尋さんの播種はいつも手で行う。
何気なくまかれたその種は、数ヶ月後に、適切な栽植密度となって姿を現す。
正直、これは誰にでも真似できるものではない、職人芸だ。
理屈ではなく、その職人芸をしっかり見て、できるだけそのまま真似ようとしている。
種は忖度なく発芽するから、数カ月後に僕の播種がどうだったかの畑に結果が現れる。
ドキドキです。
機械は、誰でも普遍的に効率よく、その作業ができるように作られている。
よくわかんないけど便利だから機械を使うのと、その仕組みがわかった上で機械を使うのは、全く意味が違うと思ってる。
今後様々な場面で機械を使うことになったとしても、その機械がしている作業は、どんな手作業から生まれたのか、そこまでの経緯に想いをはせながら使いたいと思う。
今日は久しぶりにテキストをみながら、習字の練習をした。
お手本を見て、正確に真似をする。
学びって、すべて同じだなあと思いながら、
そして、ぼくの字はお手本と全くちがうなあと、自分の実力を突きつけられながら(笑)、落ち着いた時間を過ごすことができた。
最後に、気持ちよさそうなハチです。
いいなと思ったら応援しよう!
![棚町弘一郎@たなまち農園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19312839/profile_6ef546d5c9d1cdafaabaf4af4ea58bc0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)