![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10477359/rectangle_large_type_2_e4ffd3b3f7e40666d1662a0854b559c9.jpeg?width=1200)
【たなまち農園日誌 20190312】 〜農業は天職?〜
僕は冷え性で、普段から手がめっちゃ冷たい。
だから冬は嫌いだし、この手の冷たいこと、なんとかならないかなとよく思っていた。
春菊を収穫して、袋詰めをしていたとき、ふと外の春菊の温度と僕の手の温度が同じくらいなのを感じた。
野菜は収穫後の少しの温度の上昇でも、急激に体力を消耗していき、鮮度が落ちていく。
なので、現在はコールドチェーンという、生産現場から消費者に届くまでの間、低い温度を保ちながら輸送する技術が発達している。(これは野菜に限らず、肉や魚も)
という、ちょうど鮮度について勉強してたところだったので、
もしかして、この手の温度は、野菜にとっては最高なのではないか!
と自分に言い聞かせながら作業をした。 手の温度で野菜に品質が変わるかはわからないけれど。
最後に、昨日、薹(とう)が立ったら、野菜としての商品価値がなくなると書いた。 これは下仁田ネギの薹が立った、「ネギ坊主」ってやつ。
これがこれが破れて、花が咲きます。 こうなるとネギがに芯ができて筋張っちゃう。
けど、このネギ坊主、食べられるんです。
このネギ坊主を食べられるのは、農家の特権。 天ぷらにして、いただきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![棚町弘一郎@たなまち農園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19312839/profile_6ef546d5c9d1cdafaabaf4af4ea58bc0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)