見出し画像

産後ママ必見!「マミーブレイン」を乗り越えるためのサポート法

こんにちは、食育栄養コンサルタントのたまごごはんです。
◆お子様の不登校、行き渋り、不安感、多動でお悩みのパパやママに向けた栄養によるアプローチのための記事はこちらから⬇️⬇️

◆いつも自分のことは後回しのママへ。子供に当たってしまうのは自分が悪いと思って反省を繰り返しているママへの記事はこちらから⬇️⬇️

産後、脳の働きに変化が現れるって知っていましたか?
育児や家事に追われる日々の中、つい「最近記憶力が悪くなったな」「集中できなくなったな」と感じることが増えていませんか?
実はこれ、「マミーブレイン」と呼ばれる現象なんです。
私も産後にこの変化を実感し、悩んでいた時期がありました。

「マミーブレイン」とは?

「マミーブレイン」とは、産後の女性が経験する脳の一時的な変化のことを指します。
妊娠中にホルモンバランスが変化し、産後は育児や家事のストレスも重なり、脳の働きに影響を与えることがあります。
例えば、物忘れが激しくなったり、集中力が続かなくなったりといった症状が現れることが多いです。
私も、最初は「育児に疲れてるだけかな?」と思っていたんですが、このような症状が長引くと、さすがに気になりますよね。

どうして産後に脳が疲れるの?

産後はホルモンの急激な変化や、日々の育児や家事の忙しさが原因で、脳の機能が一時的に低下することがあります。
さらに、睡眠不足やストレスも脳の働きに影響を与えることが分かっています。
これは、育児をしているママたちに共通の悩みだと思います。

私が試した「サンフラワーレシチン」の効果

私が試したのは、「サンフラワーレシチン」というサプリメントです。
このサプリは、脳の働きに欠かせないレシチンを豊富に含んでおり、集中力や記憶力の改善が期待できます。
実際に摂取し始めてから、少しずつですが脳がスッキリしてきたように感じました。

レシチンは、脳や神経の細胞膜の構成成分として重要な役割を担っています。
特に、育児において忙しくても、日々しっかりと栄養を摂ることが、脳の回復をサポートする鍵になるのではないかと感じました。

産後ママに必要な栄養とは?

育児で体力を使い、夜間の授乳や寝不足が続く中で、私たちママには特別な栄養が必要です。
脳の働きに良い影響を与える栄養素として、レシチン以外にもオメガ3脂肪酸やビタミンB群などがありますが、産後の栄養補給には気を配ることが大切です。

私自身、サプリメントを取り入れたことで、育児に集中できる時間が増え、日常のタスクも効率よくこなせるようになったように思います。

結論

「マミーブレイン」を乗り越えるためには、無理をせず、栄養面でのサポートが欠かせません。
育児をしながら自分のケアを後回しにしがちですが、健康な体と脳を保つためには、少しでも栄養を意識して取り入れていくことが大切です。

もし、あなたも産後の脳の疲れに悩んでいるなら、「サンフラワーレシチン」を取り入れてみるのも一つの方法です。
ぜひ、ブログで私の体験を参考にして、自分に合った方法を見つけてくださいね。
サンボの栄養日記、マミーブレインへの解決法の記事はこちらから⬇️⬇️

食育栄養コンサルタントのたまごごはんがオススメするサプリやプロテインは楽天ROOMのコレクションにまとめています⬇️⬇️

栄養に関する質問、疑問あれば分かる範囲でお答えしますので是非気軽にコメント残してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!