2022年100日チャレンジの結果と反省
今年の秋分の日。
残り100日ということで、なにかやりたくなり挑戦を宣言しました。
それがどうなったかのご報告と一人反省会をして、きちんと年内にしめようと思います。
チャレンジの内容
復習として、どんなことをやろうと決めていたかを書きます。
(こちらの記事を読むと、この時は、やる気があるなぁと思います。)
2代前のノートPCを処分する
息子のおもちゃ(とりあえずプラレール)を手放す
マイナポイントの申請(自分のと子供の)
保険申請手続き(給付金)自分の古い衣類の処分・買い換え
証券口座開設車の運転(何年も運転していないペーパードライバーです)
キレイなちょうちょ結びができるようになるSNSの自分の説明文の変更書き途中のnote記事を書き終える(とりあえず1記事)宝塚の舞台を観に行く
写真のアルバムを手放す(もしくは使う)
自分の名前くらいきれいに書けるようにする万年筆で文字を書く
Instagramを再稼働する履かない靴を処分する
せっかくなので腰が重いものをやろうと!と思いました。
最初の25日くらいは、まだやる気が維持されていました。
このあとから、ガクッとやる気が失せ始めることに…。
秋だから?あきた……。
結果と反省
半分弱。散々ですね。10月になってからやる気が一気にトーンダウン…。あきた……。
具体的にみていくと、まず捨てる系ができませんでした。
ただゴミに出すのならできるのですが
捨てるために、まず調べないといけない。
↓
めんどくさい が出てきてしまいました…。
PC捨て、おもちゃ捨て。使っていないアルバム捨て。
ハードルが高かったです。
同じ調べる系のものが含まれる、申請。
かろうじて保険のはお金もらえる(なんて現金なやつだ!)ので
えいやっと頑張りました。(面倒だった)
証券口座開設はスムーズにいったのですが、そこでストップ。
それじゃ意味ない…。
マイナポイント〜〜〜〜
時間がなくなるよ〜〜〜
唯一続いているのが、文字練習&インスタの投稿です。
こちらはセットでおこなっています。
練習も何十分もやっていません。
漢字練習帳に2行……。1文字分。
ちょこっとじゃないと続かないんで、これでいいんです。
まとめ
自分でもびっくりするくらい、気持ち低空飛行がおこりました。
やはり、やりたくないものばかりだったからでしょうか。
やりたい!と思うものはほっといてもやると思うので
やりたくないことを、どうにかやりたくなるように持っていければいいなぁと思いました。
一緒に年越ししてしまうモノ。
2023年に解決したいものです。