見出し画像

備え

こんにちは♪


先日、厚木にある神奈川県総合防災センターへ行ってきました!


長男が、社会科見学で行ってきたばかりなのですが、とても良かったそうで是非家族で行きたいと。


最近地震も多く、なんとなく不安もあるので良い機会だなと思い行ってみることにしました!


地震の体験ブースでは、震度7までの揺れを体験。「立っていられない程の揺れ」とはよく言われますが、聞くのと体験するのとでは大違い。


バーがあるから、しっかり捕まっていられるものの、無かったら恐らく弾き飛ばされてるだろうなと思いました。


暴風体験では、向かい風だけでも立ってるのが必死でしたが、本来ならあらゆる方向から吹いてくるため、さらに厳しいとのこと。


煙の中避難経路を進む体験では、推奨される高さまで屈むことが、まず大変。

そして、煙の中でも緑に光る目標とする避難経路の表示を見つけることはできたのですが、脱出後に「何階で火事とアナウンスされてましたか?」の問いには答えられず。


キャーーーと言うパニックになる人々の声に紛れてアナウンスがあったそうなのですが、必死になると全然耳に入ってきませんでした。。。



そのほかにも、AEDの使い方コーナーや公衆電話での緊急連絡の仕方を学ぶコーナーなど、色々な体験ができてとても良い施設でした!

特に公衆電話って、今の子達は使うことがほとんどないので、新鮮だと思います。


入り口には東日本大震災の時の津波の高さを表す展示がありましたが、その高さに改めて圧倒されました。


10mもの津波のもとで、できる事なんてとにかく逃げること以外何もないです。


無料の施設ですが、その充実ぶりに驚きでした!


子どもが居ると、緊急事の対応って通常以上に考える事も多くなり大変です。

こういった施設で学びの機会を持つことはとても良いなと思いました。

そして、子ども達と
とにかく生き延びようねと。

「もし、別々の場所にいたとしたら、集合場所は○○にしようね。」
「何があっても、命さえあればなんとでもなるね。」

といった話をしながら帰ってきました。


さらにこの機会に、自宅の防災グッズや食品のローリングストックを見直していきます😌


良かったら皆さんもぜひご家族で行ってみてくださいね。


神奈川県総合防災センター
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage/floor.html

いいなと思ったら応援しよう!