![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120334657/rectangle_large_type_2_53f34195adaf659351648fe13937f806.jpg?width=1200)
洪鐘祭
昨日の夜は、自宅から花火を眺めることができました♪
「洪鐘祭」(おおがねまつり)はえとの「庚子」にあたる年に行われてきたとされる60年に1度の祭りで、鎌倉五山の1つ、円覚寺の鐘で国宝の「洪鐘」が鋳造されたことを祝って始まったと言われているそうです。
午前中はとても多くの方々が北鎌倉の通りに集まっていました。
次は60年後。
還暦を過ぎた子どもたちが、仕切っているのかもしれないなぁーと、なんだか不思議な気持ちになります😌
歴史を感じ、今を想い、未来を想像する、
素敵な機会となりました♪
昨日の夜は、自宅から花火を眺めることができました♪
「洪鐘祭」(おおがねまつり)はえとの「庚子」にあたる年に行われてきたとされる60年に1度の祭りで、鎌倉五山の1つ、円覚寺の鐘で国宝の「洪鐘」が鋳造されたことを祝って始まったと言われているそうです。
午前中はとても多くの方々が北鎌倉の通りに集まっていました。
次は60年後。
還暦を過ぎた子どもたちが、仕切っているのかもしれないなぁーと、なんだか不思議な気持ちになります😌
歴史を感じ、今を想い、未来を想像する、
素敵な機会となりました♪