音楽に使うお金
また、ここだけでしか書かない話。
2008年だったと思うが。「リーマンショック」があった。。
当時、外資系の仕事をしていた自分へのダメージは大きかった。。その2年後、2010年に外資系の仕事は辞めざるえない状況になってしまった。。
今まではそれなりに買いたい物(だいたいは音楽CDか音楽DVD)は買えたし、今では唯一の1本だけになってしまったTakamineのエレアコのメンテナンスも「原宿」にある「松下工房」という最高のリペアショップに2年に一度、コンディションを整えてもらい、それなりのお金を出す事ができたのだが。。
2010年以降は、自分の生活スタイルを変えなければいけなくなった。。
まず今まで買えた「音楽ソフト関連」は買えなくなった。。
そして、ギターのリペアも出せなくなった。。
2010年の後半になって、やっと再就職先が決まったもののこれまでの様なものを買ったり、ギターのリペアなどは程遠くなってしまった。。
あの頃の収入は本当にキツかった。。
ライブ1本出演しただけで、何にもできなかった。。だから、ユニットを組んでいたけど、リハは自分の家。。録音も自分の家。。極力、お金がかけられなくなった。
そして、曲作りのためにと参考書ばりに買っていた「音楽CD」も買えずにTSUTAYAでレンタルCDになってしまった。。近所のTSUTAYAでは聞きたいCDも底を付いてしまったので、検索して自宅付近のTSUTAYAをあちこち行くようになり、BOOK OFFでは100円CDを買いまくるようになった。
その2010年付近よりかは少しはマシにはなったものの・・・・
こういうCDを出されてしまうと。。。さすがに手が出ない。。
佐野元春「MOTOHARU SANO COMPLETE ALBUM COLLECTION1980-2004」2021年6月16日に29枚組 税込38500円が発売された。
佐野元春・・・・俺の青春。。。さすがに買えない。。今でも厳しい。。もし買ったとしてら・・・何にもできなくなる。。
「人付き合いが嫌になった」2014年・・・・地味に生きていた。(前回書きましたけど。)
その頃から、TSUTAYAの宅配レンタルdiscusを使うようになった。
要はもう近所のTSUTAYAでは自分の聞きたい音楽がなくなってしまった。。それでdiscusで借りるようになった。
なんと・・・この佐野元春のコンプリートアルバムがdiscusでレンタルしていたので予約していた、昨日、第一弾が郵送された。
アルバム「カフェボヘミア」「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」「TIME OUT!」「sweet16」と自分が一番聞いていた時代の物が届いた。
既に持っているのだけど、リマスターされたこれらのアルバムは一つ一つの音の粒がハッキリとしてて素晴らしい。
残りも楽しみではあるけれど・・・・本当は買わなきゃいけないのに申し訳ないです。。レンタルで済ますなんてね。。
自分も音楽をやっている人間なのになぁ。。良くないなぁ。。
CD買わなくなったというか・・・買えなくなったと言うか・・・(どうしてもって言うだけは買ってますけどね。)
これもリマスターされていてデラックス仕様になっている「オリジナルラブの」30周年記念デビューアルバム」
これも気にはなっています。