
暦〜東風吹かば…。
もうすぐ立春‼️
明日は節分^ ^ 鬼は外、福は内って何ですか? 恵方巻き食べるのが節分じゃございませんよ(笑) この日は年の節目である大晦日にあたる日です。 ということは2月4日は正月になるのです。
そういう理由から、運勢が変わるのは2月4日立春からとなっています。 さあ、準備は出来ていますか?庚子年のスピードは速いですよ^ ^
そして『鬼は外』の鬼ですが、
鬼は東北の方向にいると言われています。干支でいうと鬼門です。
干支の鬼門は何か?
牛と寅
鬼には角があり、そして虎柄のパンツを履いているのは方角からなのです。 ご存知でしたか?
(雉とりと猿は裏鬼門)
節分の豆撒きは『魔』を祓う、つまり年末の大祓いの儀式です。意味を知って執り行うと、明後日の立春がより清々しく感じられますね。
このように季節の分かれ目が1年に4回あり、この日のことを【立春・立夏・立秋・立冬】と言いますが、みなさんもお耳にした事はあると思います。
まとめて土用の日と呼びます。 鰻を食べればいいってことでもありません(笑) 季節の変わり目なので、身体にも栄養にも気をつけましょうという事ですね。
上の表の様に、季節を春夏秋冬そしてその季節毎に六つに細分化したのが二十四節気です。
昔は月を基準とした太陰暦で暦を見ていました。
[太陰暦]
※新月の日を毎月一日として、そこから満ちて欠けるまでをひと月としたもの※
言葉は何となく聞いたことあるかな〜くらいでしょうか。
更にその「大寒」や「立春」を約五日毎に細かく分けたものを『七十二侯』と言います。 二十四節気は中国から伝わったままなのだそうですが、細やかな七十二侯は言葉の美しさもさながらにより日本らしく変化したものだそうです。お得意の何でも受け入れて、より良く工夫する性質ですね。(^^)
七十二候 例
立春
2/4 〜 2/8 東風解凍
はるかぜ こおりをとく
こち こおりをとく
東風が厚い氷を解かし始める
2/9 〜 2/13 黄鶯睍睆
うぐいす なく
鶯が山里で鳴き始める
という風により詳しく季節を詠んだものになります。
異常気象の続く現在では、ズレている感じもありますが、それこそが予兆です。いつもと違うからこそ、注意をしないといけないのです。 稲作文化の日本人はこのように予兆を感じ取り、課題に前持って取り組む事で、事なきを得、順調に稲を育てて沢山収穫出来るように細やかに暦を詠んできたのですね。
自然には八百万の神が宿り、そのような人知の及ばぬ力を崇敬し、周りの人々と助け合い、日々の暮らしを営んで来たのです。
そこには『我』は邪魔となります。 古事記の神様も完璧な神格ではありません。ひと柱ひと柱に物語があり、苦悩したり嫉妬したり、嘆き悲しんだり。鏡を見つめて我を取り除き、努力しているのです。
↑ 仏教伝来ののちに、恵比寿様と同一化した事代主神。江戸時代に七福神信仰はより庶民に広まったと言われますが、その恵比寿様のお祭りが十日恵比寿。
商売人なら熊手を買いに行ったことも多いのではないでしょうか?
先日行った延岡市の今山八幡宮では、その下に今山恵比寿神社があり2月10〜11日が十日恵比寿のお祭りになります。 年々訪れる人が増えておりますが、今年の懸念はいま、まさに猛威を奮っている「コロナウィルス」と「インフルエンザ」だそうです。
確かに人混みは躊躇することもあるでしょう。 悲しいことに元から日本に住んでいる中華圏の方々に差別が及んでいるとリアルで耳にし始めました。
悲しいことです。学校でばい菌扱いされるなどイジメは遭ってはならないのです。それは明らかなヘイトです。
こんな時こそ助け合い、力を合わせて課題をやっつけましょう。健康は明るい心と体から‼️
手洗い・うがい・それからきちんとした食事。
節分で穢れが祓われ、感染源が収まりますように。
↑ もち麦ご飯と三種のオツマミ(笑) これは冷蔵庫の掃除です。他に納豆と卵焼き、ワカメの味噌汁^ ^
日曜日の夜はNHKの大河ドラマが楽しみなポンコツ鑑定師のいやさかねえさんでした♡
いつもお読みくださりありがとうございます♪
☆ 守護神鑑定師・弥栄 良(いやさかりょう)
開運神社めぐりを定期的にやっています。
🎌神社が100倍楽しくなる講座
🎌古事記の神様神格講座
🎌八百万の守護神カード体験勉強会
🎌開運守護神鑑定
🎌猿田彦が導く開運神社めぐり 🎌子ども古事記プロジェクト
などなど、承っております。
なお、カウンセラー・鑑定はLINEやzoomを使用して遠隔地でも可能です。
ご興味のある方はどうぞお問い合わせくださいませ。
日本オラクリティー協会会員です。
いいなと思ったら応援しよう!
