
スマートスピーカーが僕のキッチンのイライラから解放してくれた、時短家電としての活用方法
ママリ編集部の湯浅です。
復職をテーマにした座談会を開催することにしたので、産育休からの復職を体験された方、これから復職する可能性がある方、よければぜひご参加ください!
復職と言えば時短家電検討時期だと思うのですが、なんで今更スマートスピーカーなんだって話ですよね…。
AlexaもGoogle Homeもその他のスマートスピーカーも色々便利そうな雰囲気を出しているのですが、私の生活がどう変わるんだろうって思ったことありませんか?最近はだいぶ安くはなってきましたが、金額に対するメリットって意外と想像できなくないですか?
今回はそんな話です。
僕と「Google Home Mini」の生活

我が家は郊外の2LDKなのですが、寝室、仕事部屋、LDKそれぞれに合計3つの「Google Home Mini」くんがいます。
最初は試験的に1台導入して、その後便利だったので他の部屋用に買い足しました。なんだかんだ4年くらい一緒に生活しています。
手が塞がっていても大丈夫なのがとにかく楽

寝室で毎晩「◯◯時にアラームかけて」ってお願いしたり、仕事部屋ではBGMをかけてもらったり…。色々便利っちゃ便利なんですが、3台の中でもっとも活躍しているのはキッチンの「Google Home Mini」くんです。
特に料理中のタイマー設定など、都度手を洗って、タオルで拭いて、スマホやキッチンタイマーを設定して、スマホ触ったからもう一度手を洗ってから料理に戻って…ってことをしなくても音声だけで完結できるのがすごく便利なんです。パスタ茹でてる時とかね!
あと地味だけどタイマーを止めるのも声でOK!
痒いところに手が届く感じ。この便利さに気づいたら手放せない。
洗濯物を干している時やお掃除をしている時そうだし、授乳中とかもそうかもしれない。両手が塞がっている時に声だけで解決できることが何かと便利なんです。
あと、「Goole Home Mini」たちは僕のiPhoneと連携されているので、音声で買い物リストを作れるのもありがたい。料理しながらお醤油が残り少ないなとか、冷蔵庫を見ながら牛乳や卵を買い足さなきゃなとかってありませんか。
そんな時に「買い物リストにお醤油追加して!」って言っておくとスマホの買い物リストに入れてくれるんです。通勤時にネットスーパーで買い物する時や、会社帰りにスーパーに寄った時に買い物リストを見るから買い忘れることがなくて済むんですよね。
ルーティンが決まってるならさらに便利!

平日の僕は起きる時間が決まっているので、朝7時になったら自動で寝室の「Google Home Mini」がアラームで起こしてくれて、リビングの電気をつけてくれる。10分後にキッチンの「Google Home Mini」が「NHKラジオニュース」を再生してくれて、その後今日の天気を教えてくれて、コーヒーメーカーのスイッチを入れてくれます。
シャワーから出てくる頃にはコーヒーの香りがして、苦手な朝の時間もちょっと過ごしやすくなる気がする。
これ、なくても別になんとかなるけど、あると手放せなくなるやつなんです。
家の中のあらゆる家電を「nature remo」でコントロール

あとは重宝しているのは家電の音声コントロール。
最近はスマートスピーカーに対応した家電が増えてきていますが、今ある家電の全てをGoogle Home対応に替えるとなると実はすごくお金がかかる…。大型家電ってそんなに頻繁に買い換えるものでもないから、なかなかタイミングないし、スマートスピーカー使うために家電を買い替えるのは本末転倒。
そこで導入したのが「nature remo」ってやつ。
簡単にいうと、スマートスピーカーに連携できるリモコンの集合体。家中のあらゆるリモコンの機能を「nature remo」に登録しておくと、照明も、テレビも、エアコンも、扇風機も全部「Google Home Mini」で音声コントロールできるようになるんです。
「電気消して」って言えばまず「Google Home Mini」が「nature remo」に伝えてくれて、リモコン機能で勝手に消してくれる。「テレビつけて」も、「エアコンを冷房にして」も、「扇風機つけて」も全部声でやってくれる。料理中でも大丈夫!!!
家中のリモコンたちは全部段ボール箱に入れてしまっちゃってから数年経つし、家の電気のスイッチにはしばらく触ってないくらい。
遠隔操作もめちゃくちゃ便利!

「nature remo」がさらに便利なのは、スマホを通じてあらゆる家電を遠くから操作できること。
僕の場合は、家から500m離れたら「nature remo」が連携している全ての家電の電源を自動的にOFFにしてくれる設定にしています。
厳密には僕のスマホが「nature remo」から500m離れたら全部消してくれる。だから朝仕事に行く時は電気も消さずに、何も考えずに家を出てます…。
仕事から帰ってくる時は、1km圏内に入ったら勝手に電気を点けて、音楽かけて、エアコンをつけてくれる。仕事から疲れて帰ってきても部屋は明るいし、部屋の温度はある程度整っているし、「Google Home Mini」が疲れた身体に合った音楽でで迎えてくれる。
うまく設定すればお風呂を入れておいたり、炊飯器の電源を入れたりとかもできるのかもね!
別になくても生きていけるけど、あると便利で手放せなくなるやつ。
でもたまに裏切られる…
本当にたまにだけど、何もお願いしたつもりはないのに家中の「Google Home Mini」たちがグルになって音楽を再生し出したりします。
リモート勤務での打ち合わせ中とかは結構びっくりします…。
あと、僕が何度言っても無視するくせに妻の言葉には反応したり…。なんだろ…、序列をつけられている気がしてちょっと寂しくなります。
みなさんはスマートスピーカー使ってます???
おすすめな活用方法があれば教えてください!
ママリにもこんな記事がありますが、スマートスピーカー、加えた方がいいですね…。