見出し画像

「何の収穫もなし」スマホゲーム時間が私に必要だと気づいた理由

こんにちは。編集部のみやざわです。4月に入り、復職されたり職場が変わったりした方もいるんじゃないかなと思います。
何かとソワソワ忙しい季節ですが、私が最近考えている「何の役にも立たない時間」の必要性について書きます。

約10年ぶりにスマホゲームにハマった

私がスマホゲームにハマるのは、ものすごく過去に「なめこ栽培」「にゃんこ大戦争」をやって以来。おそらく10年ほどぶりでしょう。こんなにもゲームができなかったのにはいくつか理由がありますが、主に以下です。

  • 時間がなかった

  • 仕事・子育て・家事で精いっぱいだった

  • 安いスマホばかり使っていて容量が足りなかった

  • 夜は絶対お酒を飲んで寝ていた

他にもいろいろありそうですが、ここ最近iPhoneに変えたり、子どものことに余裕がでたり、お酒をあまり飲まなくなったりで、スマホゲームの機運が高まったのです。

「ぽちゃガチョ!」をやってみた

ゲームしたいなーと思い始めた時、ちょうど配信が始まったのが「ぽちゃガチョ!」。このかわいいイラストに惹かれて始めてみたら、結構楽しいので続けています。パズルゲームです。

だんだんガチョウの種類が増えたり、家具的なものを設置できたりするのが楽しくて、仕事や家事が片付いたら毎日やってます😊

「ちょっと楽しいだけ」なのがいい

あたり前ですが、ゲームが何かのためになるかというと、なりません。お金にもならないし、スキルにもならないし、タメになる情報も得られない。でも、なんかちょっとだけ楽しいんです。

「何も考えずにゲームする」という余白ができただけで、なんだか一息つける良さがあります。考えてみたら「頑張る」「何か得る」って結構疲れるんですよね…。大人になってコスパだタイパだと気にするようになりましたが、やっぱりムダも必要なのかもしれません。

そう思うと、子どもが何の得にもならないYouTube動画やゲームをしている時間も「彼らにとって必要なのかも」と思えてきたり。もちろん限度はありますけどね👹

「コスパ」「タイパ」ばっかり気にしないで生きられるようになったのも、子どもがだんだん自立してくれているから。ありがたみを感じる今日このごろです。

皆さんがハマっていることも、よかったら教えてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!