
Photo by
subaruphoto2002
アップライトピアノ 突き上げ棒修理
今日はアップライトピアノのダンパー突き上げ棒修理でした。
よくある、しかしイレギュラーな修理かと思いますので記録しておきます。
古い国産ピアノでは突き上げ棒の先が樹脂の場合があり、これが劣化等で折れます。

さて部品を外したいが、ピッタリはまっているので難しいですね。棒は丸いのでつかんでいてもくるくる回ってしまうし。
そこで工具の出番です。ペンチやレンチを複数持ち歩いているとこういう時に便利です。部品を引っ張り出すためのペンチ、丸い棒を回転させず固定させるためのレンチ。

無事に新しい部品がはまりました。

部品名は「ペダル突き上げ棒ブッシュ」です。私はY用を使いましたが、K用でも大丈夫だと思います。金属にはまる部分は8mmで統一されているようです。芯棒の太さは1ミリ違うようですね。ダンパーロッドにあうかどうか、、私はあまり考えずにY用を持っていましたが、細いほうが汎用性ある可能性は高いとは思います。ただあまり細いとガタによる雑音の原因になるかもなのでやはりYもKも持っていたほうが安全かもしれないですね。
