![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12702647/rectangle_large_type_2_0ff024441ce78bc5e30c58b65a2d61d2.png?width=1200)
若者の音楽を聴く私
高校生の息子が好きなバンドがある。
ロックバンドらしい。
電車通学の時間を、英語のリスニングを聴く時間に充てているはずだったけれど、最近は、英語なんて聴かずに、そのバンドを聴いているに違いない。
日に日にそのバンドの曲に詳しくなっているし、お風呂から聞こえてくる鼻歌にも、バリエーションが増えてきているもの。
私も昔はいろいろ聴いていたけれど、最近は、運転中しか聴かない。
しかも、歌詞が耳に入ってくると、言葉や意味に気を取られて運転が危ないから、邪魔にならない洋楽ばかり聴くようになった。
ある日、息子が、塾の送迎の車中でそのバンドを聴きたいからと言って、CDをレンタルしてきた。
しぶしぶ車でそのCDをかけてはみたものの、実にやかましい。
そして、全部同じ曲に聞こえる。
息子にそう言うと、息子は、ダメだこりゃ、と頭を振って、
「若い感性を失ったな。」
と言った。
その言葉が癪に触ったので、自分の中にかすかに残る若い感性をフル稼働させて、車の中ではそのバンドを流し続けてみることにした。
1週間も聴いていると、旋律を口ずさめる曲が出てくる。
「あら、バラードは、なかなかいいわね。」
なんて思うようにもなる。
どんな若者たちなのか、ちょっと顔を見てみたくなり、ググってみた。
「あら、結構イケメンなのね。」
だんだん楽しくなってきて、彼らをググりまくった。
車中でも、これまでよりずっと熱心に聴いた。
息子と共通の話題ができるかも、なんて、もはやそんなことは思っていない。
私の中の若い感性がカムバックしたのだ。
息子が聴こうが聴くまいが、私が彼らを聴きたいのだ。
ちょっとおかしいだろうか?
痛いオバハンかな?
最近、息子が言った。
「もしかして、俺よりハマってね?」
「何言ってんの?あんなやかましいシャウト、聴くに堪えないわ。」
「いやいや、俺に隠れてインスタみてるべ。」
「みてねーし!」
…いかん、息子にバレている。
ハマっていることを息子に知られるのは癪に触る。
知り合いのママさんは、息子さんと同じアーティストのファンで、一緒にライブにに行くそうだ。
ライブ会場で息子と待ち合わせて…なんて話を聞くと、いいなぁ、と思わなくもない。
いつか、息子と私にも、そんな日が来るだろうか。
来て欲しいような、来てほしくないような…。
娘とショッピングに行くのとはまた違う楽しさがありそうだな、とちょっと想像してみたりするけれど、うちの息子は、私とだけは行きたくないと言いそうだなσ(^_^;)。
いいなと思ったら応援しよう!
![Maman](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115960616/profile_f44a4fb0a470547c41d4ddcfb75a7275.png?width=600&crop=1:1,smart)