![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49777917/rectangle_large_type_2_5c8b6b3de846d538752266a44f8af00d.jpg?width=1200)
利益のとりこぼし?
おかげさまで、先日はまとまった数のお弁当ご予約を頂きました。ありがとうございます!
ただ、その日はイベント出店日と重なったので、仕込むお弁当の数で悩みました…
元々、イベントにはお弁当を20個持参しようと思っていたのですが
別口でご予約頂いたお弁当数は11個。
イベント用に20個。ご予約分の11個。合計31個を仕込むのが普通ですよね?
でも、私達は営業方針に「たくさん作らない(売らない)」というのを掲げていて
別にお高くとまって、もったいぶっている訳ではなく
単純に、スタッフは普通の主婦なので、たくさんの量を同じクオリティで作る自信が無いからなんです💦能力不足なんです😅
でも、イベントに持っていけば(おそらく)売れるので、売上が増えれば自分達のお時給が上がります。
どうする?
がんばって31個作る?
でも、数が増えれば仕込み量も増えるし、かかる時間・労力も増えます。
仕事の負担が増えれば、その後の家庭での家事や育児に支障が出るのは明らかで
(イライラして子どもや旦那に八つ当たりする率が高まる😅→家族迷惑(笑)
とはいえ、売上を出さないと自分達のお時給は出ないし、カフェを継続してもいけないし…
迷う。
迷いました(笑)
でも、結局、先輩スタッフの「無理せず、ゆっくりいこう」の一言で
お弁当仕込み数は、当初の予定通り20個にして(その後、1個だけ追加して21個)
イベント用10個、ご予約分11個の合計21個を仕上げました。
おかげさまで、イベントに持参したお弁当10個は完売で、なんとか今回も赤字は出さずに済み、私達スタッフもお時給を頂くことができました🙏✨
とはいえ、イベントの帰り道…
あと、お弁当を5個くらい余分に作って売れてたら、ガソリン代も出たのになあ…と
取らぬ狸の皮算用をしてしまうのは人情というものでしょうか(笑)
来週もホタルイカが入手できたら「ホタルイカごはん」を宝暦市場&ランチにお出しします🤭
◎「旬を生きる惣治」ゆるベジカフェ。オーナーは通称「敦子ママ」。旬のお野菜や安心安全なこだわり調味料を使ったお野菜料理が絶品。完全予約制でのみランチ提供中。岐阜県郡上市大和町牧にて、看板もなく不定期営業中。
料理教室は「ごはん教室ままむすび」(主宰みしま恵美)が毎月開催します。日程リクエスト可。敦子ママ料理教室も不定期で開催予定❤️
5月開催予定 5月11日(火)、12日(水)