奇跡の食卓
我が家の万能調味料のひとつ
「塩麹」
仕込みが簡単!(材料を混ぜて置くだけ)
コスパが良い!(材料は天然塩と麹と水のみ)
塩麹で味付けすると、塩気に丸みと深みがでて「ほっ🤭」とする味付けになります(分かる人には分かるかな😅)
もう何十回と仕込んだ塩麹ですが
あれ?
今回は何やら色が…日に日に桃色になってきました…
本能的に「なんか変!」と思ったけど、捨てるのはもったいないから「気のせい、気のせい…」と自分を誤魔化していましたが(笑)
やはり気になるので「塩麹 ピンク」でググってみたら
『雑菌が入った可能性』
チーン😱
それでも諦めきれず(しつこい(笑))
麹の製造元「宝暦みそ 畑中商店」さんにもメールしてみたら、やはり同じお返事が…(畑中さん、お忙しいのにすみませんでした😅)
私は子どものころ
「食べ物は粗末にするな。世界には、食べたくても食べられない人がたくさんいるんだよ」と厳しく言われ育ちました。(祖父母が米を作ってもいたので)
でも、社会に出てから
食べおわった茶碗に、ごはん粒をたくさんつけたまま残す大人がいたり
実物の食べ物がどうかを確認もせず、「賞味期限が切れたから」(しかも2〜3日程度)という理由で簡単に捨てる人などと遭遇してジェネレーションギャップを感じました。
(まあ、いろんな考え方がありますからねぇ)
今回の塩麹ちゃんは、泣く泣く埋葬させて頂きましたが、
お金(材料費)だけでなく、麹ちゃん、麹を作ってくれた畑中商店さんの労力を無駄にしてしまい、ホントに申し訳ないです。
麹も生き物だから、実は、毎回、同じように出来ていたのは奇跡だったのかも。
塩麹だけでなく、全ての食べ物は奇跡の連続で私達の口に入っている✨
そう考えたら、毎日のごはんが壮大なロマンですね。感謝
◎「ママがごきげんになる ごはん教室ままむすび」3月から「旬を生きる惣治」(郡上市大和町牧)にて毎月リクエスト開催予定🤗